当サイトは広告費で運営費をまかなっており、個人サイトが公平なレビューをする収入源の確保のため、ご理解いただけたら幸いです。

2021年最新版【5ヶ月間の運用実績公開】米国ETF『VOO・VIG・VONG』

スポンサーリンク
米国ETF
こんな人におすすめな記事

・米国ETFの運用実績を見たい
・米国ETFの特徴を知りたい
・どのETFがいいか知りたい
・米国市場の今後の予測を知りたい

クリックでブログランキングの応援をしてください。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
ここ
ここ

こんにちは!
ポートフォリオのリバランス
を考えている『ここ屋』よ!

2021年はコロナバブルで幕開けしたものの、その後は長期金利の上昇や大型株の不調によって、行く先不透明な米国市場となっています。

コロナワクチンの普及は刻々と進み、米国の生活水準はコロナ前に戻りつつあります。

実質経済の回復は量的緩和の縮小を早め、株式市場に大きなダメージを与える可能性があります。

このような状況下で、今後のマーケットはどのような値動きに向かうのでしょうか?

今回の記事では、筆者の実際の資産運用を参考にし、現在の米国市場のトレンド転換について解説していこうと思います。

また、4月の時点でも記事にしていますので、合わせて参考にしてみて下さい。

VOO・VIG・VONG4ヶ月間の運用実績はこちら

スポンサーリンク

【5ヶ月運用実績公開】米国ETF『VOO・VIG・VONG』

今回、運用実績を公開するのは米国の代表的なETFであり、それぞれが大きく特徴が異なります

これらの現在の値動きを把握することで、トレンドの転換期を感じることができると考えています。

VOO、VIG、VONGに関して、基本的な概要と特徴を掴んでいただいた上で、実際の運用状況を見ていただき、今後の見解を解説していきたいと思います。

VOO・VIG・VONGの概要

VOO・VIG・VONGの概要です。

ちなみにこの3銘柄は、実際に筆者本人と家族の2020年度にNISA口座で購入した銘柄です。

ティッカーVOOVIGVONG
名称Vanguard
S&P500
ETF
Vanguard
Dividend
Appreciation ETF
Vanguard
ussell1000
Growth
運用会社バンガードバンガードバンガード
設立日2010/09/092006/04/272010/09/22
ベンチマークS&P500
指数
ナスダック
米国ディビデンド
アチーバーズ
セレクト指数
ラッセル1000
グロース
インデックス
純資産総額2,221億ドル595億ドル61億ドル
経費率0.03%0.06%0.08%
配当利回り1.32%1.33%0.63%
引用:Bloomberg

全てバンガードのファンドですので、経費は最安に設定されています。

VOOはみなさんもご存知のS&P500をベンチマークにしていますが、VIGとVONGはあまり知られていないかも知れません。

S&P500について詳しくはこちらの記事

VOO・VIG・VONGのベンチマークと特徴

それぞれのベンチマークと特徴を、簡単に解説していきます。

VOO

ベンチマークは【S&P500】
米国の株式市場に上場している大型株500銘柄の時価総額加重平均指数。
およそ500銘柄で、米国に上場している約3,700株の8割を占める。
構成銘柄上位は、AppleMicrosoftAmazonFacebookAlphabet
いわば米国全体の株価指数と言っても過言ではない。
同じベンチマークで、SPY・IVVがある。
実際に米国株式全体をベンチマークとするVTIとは、ほぼ同等の値動きをする。
VTIについて詳しくはこちらの記事

ここ
ここ

ベーシックかつ
世界最高峰のベンチマークよ!

VIG

ベンチマークは【ナスダック米国ディビデンド・アチーバーズ・セレクト指数】
10年以上連続増配実績を持つ銘柄で構成される。(REITは除く)
連続増配株を集めているわりに、近年の分配金率は低くVOOとほぼ変わらない。
増配株を集めているだけあって、比較的大型バリュー株が中心
比較的ディフェンシブ銘柄が多め。
NASDAQと名前についているが、NASDAQ市場に限った銘柄ではない。
構成銘柄上位は、JPMorganJ&JP&GMicrosoftWalmartVISA

リッヒ
リッヒ

地味やけど底堅い
バリュー株よりのETFやな

バリューETFについて詳しくはこちらの記事

VONG

ベンチマークは【ラッセル1000グロース・インデックス】
ラッセル1000(大型株)のうちのグロース株で構成される。
グロース銘柄中心のため、上昇相場ではリターンはS&P500を凌ぐ
景気敏感株を多く含むので、下落局面ではディフェンス力は低め
構成銘柄上位は、AppleMicrosoftAmazonFacebooktesla

ここ
ここ

個人投資家が好きそうな
ハイグロなベンチマークよ!

グロースETFについて詳しくはこちらの記事

VOO・VIG・VONGの過去リターン

前項の特徴を踏まえた上で、過去リターンを見ていきましょう。

まずは、Bloombergから引用したリターン率です。

リターンVOOVIGVONG
年初来11.38%9.89%4.62%
1年43.20%38.66%41.20%
3年17.12%16.75%22.17%
5年17.34%16.12%22.09%
引用:Bloomberg

過去5年平均リターンを見るとVONGの成績が良く、5年前に購入していれば2倍に成長しているリターン率です。

しかし、ここで注目していただきたいのは年初来リターンです。

2021年に入ってVOO(S&P500)は好調なのに対して、VONG(グロース株)の鈍化が目立ちます。

リッヒ
リッヒ

VONGは今後も危ういやも知れんな

ハイテクブームが去ったことを反映した数値であることが見て取れます。

VOO・VIG・VONGの運用実績【5ヶ月】

筆者本人と奥さんの2020年度のNISA口座、娘のジュニアNISA口座での運用実績です。

それぞれ、2020年の12月中旬から下旬の購入ですので、実質5ヶ月程度の運用利回りとなります。

この間、分配金も出ていますが、ETFは分配金再投資ができないので、含み益のみの実績です。

VOO運用実績(5ヶ月)

5ヶ月の運用実績は素晴らしいものがあります。

しかし、直近1ヶ月では0.5%の上昇に留まりました。

VIG運用実績(5ヶ月)

5ヶ月での運用実績はVOOよりも少し劣りますが、先月よりも1.6%上昇しています。

Dow30が1.2%上昇しているのに対して、VIG(連続高配当株)が好調なことがうかがえます。

VONG運用実績(5ヶ月)

5ヶ月の運用で7%上昇であれば、悪くない数値ですが、直近1ヶ月では3%ほど下落しています。

QQQが2.4%下落しているので、VONGはnasdaq100よりもハイリスクなことがわかります。

やはりVOOがもっとも好調ですが、直近1ヶ月を切り取ってみると、連続増配バリュー株の多いVIGが1番の成長株です。

一方、VONGは下落トレンドを形成しはじめています。

また、円ベースでのリターンが大きいのは、2020年の年末が円高でしたので、円安傾向に進む現在は、為替リターンも受け取ることができます。

こちらの日本円表示は、購入時の為替に手数料を加えた単価(日本円)が反映されています。

しかし、実際には事前に『お得なドル転方法』でドル転していますので、もう少しリターンは大きいです。

ちなみに、最近SBI証券のサイトが更新され、少し使いやすくなりました。

リターンについても、『金額』と『比率』を切り替えが可能になり、便利になりました。

SBI証券は米国ETFの定期買付ができる唯一の証券会社です。
米国株の取扱数も豊富ですので、米国投資をはじめる場合は、おすすめな証券会社です。

SBI証券について詳しくはこちら

スポンサーリンク

VOO・VIG・VONGの値動きに見える今後の米国市場予測

VOO・VIG・VONGの値動きに注力することで、今後の米国市場の予測ができます。

VOOを市場全体の平均と考えるであれば、VONGはオフェンシブ銘柄(ハイリスク・ハイリターン)、VIGはディフェンシブ銘柄(ローリスク・ローリターン)と捉えることができます。

そして、その特徴がもたらす相関性は以下のようになります。

・米国市場が上昇している時は、VONG(グロース株)がもっともリターン率がいい。

・下落相場がはじまると、VIG(バリュー株)がもっともリターン率がいい。

当たり前な理論で単純な相関性ですが、過去実績がハッキリと物語っています。

過去チャートでそれを確認し、2021年の未来を予想してみましょう。

VOO・VIG・VONGのチャート比較

VOO・VIG・VONGのチャートを比較することで、これまでの上昇相場と、直近のグロース株の成長度合いを確認してみましょう。

こちらが、直近5年のチャート比較です。

引用:Yahooファイナンス

直近5年ではVONG(青)のグロース株の高騰が、顕著であったことが見て取れます。

遅れはとっていますが、VOO(赤)VIG(緑)十分大きなリターンを出しています。

ちなみに、この比較チャートは『Yahooファイナンス』を使用していますが、無料で色々な機能があり非常に便利です。
詳しい使い方は、こちらの記事で解説しています。

次に、直近3ヶ月のチャート比較です。

引用:Yahooファイナンス

年初来好調だった赤のVOO(S&P500)を、緑のVIGがアウトパフォームしているのが見て取れます。

リッヒ
リッヒ

バリュー株へのトレンド転換やな

一方、青のVONGは低迷しており、現在は3銘柄のうち1番下にいることも見て取れます。

以下のチャートは、過去の上昇トレンドが続く相場を切り取っています。

引用:Yahooファイナンス

上昇トレンドではハイテク株を多く含むVONGがもっとも良いリターンを出します。

一方、ディフェンシブなVIGが1番遅れをとる状況となります。

次に下落トレンドのチャートです。

2018年末に米国市場が下落した局面です。

暴落時には、VONGの下落が最も大きく、VIGのディフェンス力が最も優れていることがわかります。

過去のデータに見る今後の米国市場予想

過去のデータを見ると、下落トレンドではVIGの成績が最も良いことが見て取れました。

グロースETFのVONGが、このまま浮上してこなかった場合は、米国市場は下落トレンドを迎える可能性があります

FRBによる量的緩和は、2023年末まで継続すると発表されていますが、いつテーパリング(量的緩和策による金融資産の買い入れ額を順次減らしていくこと)発言が出されるともわかりません。

今後のFOMC(米国連邦公開市場委員会)にて、近々テーパリングを示唆する発言がされる可能性は非常に高いと思われます。

その時点でハイパーグロース銘柄を移動させるのでは遅いと思います。

引用:finviz

直近1ヶ月のヒートマップを見ても、大型グロースは下落しているのに対して、金融、エネルギー、ヘルスケア、コモディティ、生活必需品などのカテゴリーは上昇しているのが見て取れます。

finviz(ヒートマップ)について詳しくはこちら

今の段階で成長していないポートフォリオ組んでいる投資家は、ハイリスクな資産形成をしていると言わざるを得ません。

今後いつ来るかわからない暴落にも備え、ポートフォリオの見直しをおすすめします。

スポンサーリンク

VOO・VIG・VONG 5ヶ月運用実績公開:まとめ

VOO・VIG・VONGの 5ヶ月運用実績を公開して、今後の米国市場の予測を立ててみました。

VOO・VIG・VONGの運用実績

・VOO(S&P500)は最高値更新中
・VIGはVOOをアウトパフォームしてきている
・VONG(グロース株)は下落トレンド

運用実績から見える今後の米国株相場

・VIGがVOOをアウトパフォームしている今、このままVONGが下落を続けるようだと、市場全体が下落傾向に向かう可能性が高い。

・今後の市場にもっとも影響を与えるのは、長期金利の上昇と、FRBによるテーパリング発言。

4月の運用実績公開の記事でも解説していますが、短期的にはグロース株・ETFの保有率は下げる方が無難な状況だと言えそうです。

代わりに、VOOやVTIなどの保有率を上げ、さらに市場が鈍化するようであれば、VIGのようなバリュー株(ディフェンシブ銘柄)の比率を上げるべきかと思います。

VOO・VIG・VONG6ヶ月間の運用実績はこちら

VOO・VIG・VONG7ヶ月間の運用実績はこちら

VOO・VIG・VONG8ヶ月間の運用実績はこちら

VOO・VIG・VONG9ヶ月間の運用実績はこちら

VOO・VIG・VONG10ヶ月間の運用実績はこちら

投資は自己責任ですので、自分のリスク許容度を理解して、投資を楽しんでください。

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
他にもお得情報がいっぱいですので
別の記事も読んでみてね!

米国ETFに興味がある人は、まとめ記事がありますので参考にしてみて下さい。

2021年6月30日よりSBI証券が新サービス『クレカ積立』を開始しました。

積立投資をクレカ決済にすることで、お得にポイントがもらえるサービスです。

SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら

通常の申し込みページよりもお得な『紹介特典2,000ポイント』がもらえるURLを貼っておきます。

米国投資をはじめるなら、手数料が安くて取扱銘柄も多いSBI証券がおすすめです。

ブログランキングに登録しています。よかったら1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

投資初心者におすすめの本ランキングTOP10

コメント