・これから投資をはじめたい
・楽天経済圏でお得に投資したい
・投資しながらお得に楽天ポイントをゲットしたい
・楽天経済圏に参入する効率的な手順を知りたい
クリックでブログランキングの応援をしてください。

こんにちは!つみたてNISAは
楽天証券で運用してる『ここ屋』よ!
2020年のコロナショックを皮切りに、若者の間にも投資ブームが旋風を起こしています。
近年は米国を初めとする海外にも容易に投資できるネット証券が人気ですが、その中でもお得にポイントを稼ぐことができる楽天証券に注目が集まっています。
そこで今回の記事では、楽天証券で投資をはじめる効率的な手順を解説していきたいと思います。
楽天証券で投資をはじめる効率的な手順

楽天証券で投資をはじめる効率的な手順は、大きくは以下の4ステップです。
1,楽天会員の登録
2,楽天銀行の口座を開設する
3,楽天カードを作る
4,楽天証券の口座を開設する
それぞれ順を追って具体的に解説していきます。

明確かつシンプルに頼むで
1,楽天会員になろう!

まず第1に楽天会員になりましょう。
なぜ投資をはじめるのに会員登録が必要なのかというと、投資までの行動を順番に検証していくことでわかります。
楽天会員の登録
↓
楽天銀行口座の開設
↓
楽天カードの作成
↓
楽天カードの引き落とし先の銀行口座を設定
↓
楽天カードと楽天証券口座の紐づけ
↓
クレジット決済の設定
↓
投資開始
他社のクレジットカードや銀行口座をお持ちの人は多いと思いますが、今回は『楽天経済圏』でお得に楽天ポイントをゲットできる方法を紹介していきます。
既に、楽天会員であり楽天カードや楽天銀行の口座をお持ちの人は、『4,楽天証券の口座開設』までジャンプしてください。
楽天会員の登録には、以下の項目を入力する必要があります。
メールアドレス
会員ID
パスワード
氏名
住所
電話番号
勤め先
誕生日
性別

これは簡単にできるな
2,楽天銀行の口座を開設する
次に楽天銀行の口座を開設しましょう。
楽天会員に登録している人は、楽天会員IDを利用できるので比較的簡単に銀行口座を開設できます。
銀行口座の開設もネットから数分で申し込みが可能です。
本人確認書類として運転免許証などが必要となりますが、特別なものは必要なく申し込みができます。
3,楽天カードを作る

楽天カードは楽天経済圏をマルっとお得にすることができる魔法のカードです。
2021年にゴールドカードの改悪がありましたが、通常カードでも十分にお得を満喫できます。
楽天カードを作るのに必要なものは、楽天会員IDがあれば本人確認書類と銀行口座だけです。

先にIDと銀行口座を
開設しといて正解やな
楽天カードには、年会費の必要なゴールドカードやプレミアムカードがありますが、通常カードで十分かと思います。

あとで変更できるけど
ここ屋はプレミアムカードよ!
4,楽天証券の口座を開設する

最後に楽天証券の口座開設です。
あと一息なので頑張ってください。
ここまでで、『楽天銀行』『楽天カード』がそろっていれば、楽天証券の口座開設は簡単です。
実は、『銀行口座』も『カード』も『証券口座』も同時に開設することは可能です。
ただし、カードを作る時には銀行口座を入力する場面があり、証券口座でのお得なポイントをゲットするには楽天カードが必要になってくるため、今回のような手順で解説をしてきました。
同時に口座開設やカード作成をしても、後から紐づけの設定変更もできますので、多少の手間がかかってもスピード勝負したい人は同時進行でも構いません。
話を戻します。
楽天証券の口座も楽天会員IDがあれば、簡単に開設ができます。
本人確認以外にも必要事項はそれほど多くなく、ほとんどの人がスムーズに口座開設ができると思います。
楽天証券の口座を開設したら忘れずに『マネーブリッジ』や『ハッピープログラム』の設定をしてください。
詳しくはこちらで解説をしています。
ついでにNISA口座の開設をしよう
楽天証券の口座開設をする際に、まだNISA(つみたてNISA含む)口座の開設をしていない人は、同時に申し込むことをおすすめします。
NISA(つみたてNISA)はお得な非課税制度のため、投資をはじめる上では欠かせない選択肢だと思います。
NISA(つみたてNISA)についてわからない場合は、こちらで詳しく解説しています。
楽天経済圏の注意点

楽天経済圏の注意点として、2021年に入り様々な優良サービスの改悪が続いていることです。
得に、楽天市場でお得にポイントを稼ぎたい『楽天経済圏』の住人には欠かせないSPUの除外やポイントダウンが立て続けに起きています。
・楽天カード超かんたん保険月払い『SPU+1倍』終了
・NBA Rakuten 『SPU+1倍』終了(SPU対象外)
・楽天ペイのポイント付与率引下げ
・楽天マガジン利用料へのポイント付与終了
・お買い物マラソンの獲得上限ポイントダウン(1万ポイント → 7000ポイント)
・楽天TV『Rakuten パ・リーグ Special』がSPUの対象外
・楽天ゴールドカードのSPU4倍→2倍
・楽天でんき『SPU +0.5倍』終了、SPUの対象外
・楽天カード公共料金支払い1倍 → 0.2倍変更

半年でこれは詐欺案件レベルやな
これらの改悪は、楽天モバイルのサービス拡大のために、多額の費用を注ぎ込んでいるためだとも言われています。
これからもまだ改悪は続きそうな雰囲気です。

それでもまだ他の経済圏よりは
お得だと言われてるの!
まとめ

楽天証券で投資をはじめる効率的な手順についてまとめていきます。
◎楽天証券で投資をする効率的な手順
1,楽天会員の登録
2,楽天銀行の口座開設
3,楽天カードを作る
4,楽天証券の口座開設
(同時にNISA・つみたてNISAの口座開設)
◎楽天経済圏の注意点
2021年に入ってサービスの改悪が続いている
◎それでもまだ『楽天経済圏』はお得!
今回は手順だけを解説してきましたが、楽天証券でのお得なポイントゲット方法は、他の記事で詳しく解説していますので、記事中のリンクから飛んでみてください。

最後まで読んでくれてありがとう!
他にもお得情報がいっぱいですので
別の記事も読んでみてね!
コメント