当サイトは広告費で運営費をまかなっており、個人サイトが公平なレビューをする収入源の確保のため、ご理解いただけたら幸いです。

【2021年5月の購入銘柄を公開】830万円の投資先と今後の投資方針の発表!

スポンサーリンク
売買記録

クリックでブログランキングの応援をしてください。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
ここ
ここ

こんにちは!
コア資産強化中の『ここ屋』よ!

2021年も好調な米国市場らしいですが、ここ屋のポートフォリオはそれほど振るいません。

ボラティリティの高い銘柄の比率が高すぎることは、本人が重々承知しております。

これから下落相場が来るかもしれない状況で、なんとか耐えられるポートフォリオを構築しようと奮闘しています。

そんな筆者が5月に購入した銘柄と、今後の投資方針について発表したいと思います。

少しでも、みなさんの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

2021年5月の購入履歴

2021年5月に購入した銘柄について公開していきます。

購入履歴公開

・投資信託・・・700万円
・米国ETF・・・100万円
・米国株・・・・ 30万円

合計で830万円ほどの追加投資です。

2021年5月の積立投資(投資信託)

現在、積立投資している銘柄は以下の4種類です。

積立投資している銘柄

・eMAXIS Slim全米株式(S&P500)
・eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)
・eMAXIS NASDAQ100
・楽天・全米株式(楽天VTI)

◎eMAXIS Slim全米株式(S&P500)は夫婦2人分の『つみたてNISA』満額分を含む10万円

◎eMAXIS Slim全世界株式(オルカン) 2万円

◎eMAXIS NASDAQ100 3万円

◎楽天・全米株式(楽天VTI) 5万円

合計20万円の積立投資をしました。

こちらは先月と銘柄も金額も同じで、毎月の積立投資です。

今後、相場が悪くなろうとも、インデックス投資は継続する予定です。

2021年5月のスポット購入(投資信託)

次に、2021年5月にスポット購入した投資信託を公開します。

スポット購入した投資信託

・SBIバンガードS&P500インデックスファンド
・楽天・全米株式(楽天VTI)

こちらはコア部分の強化です。

現在コア・サテライト戦略のコア部分が不足しているため、コアになるインデックスが理想のアセットアロケーションになるまで追加投資していく予定です。

アセットアロケーションについて詳しくはこちら

より経費の安い米国ETFのVOOやVTIに投資しなかった理由は、以下の通り。

米国ETFにしなかった理由

・現在のポートフォリオの米ドルの割合が高すぎるため
(日本円のアセットを増やしたかった)

・長期投資の鉄則である配当金再投資(複利効果)について、投資信託の方が効率が良いから。

・現在の為替が円安だから
($1=105円以下ならETFへの投資を検討する)

米国ETFで購入しなくとも日本円で購入できるインデックスファンドについては、手数料や為替リスクを考慮すると、投資信託で購入した方がお得とのデータもあります。

そのため、投資信託でも購入可能なインデックスファンドについては、日本円の資産形成に一役買ってもらっています。

リッヒ
リッヒ

まだまだアセットが
米ドルに偏っとるからな

◎SBIバンガードS&P500インデックスファンドには、ジュニアNISA80万円を含む480万円

◎楽天・全米株式(楽天VTI) 200万円

合計で680万円の投資信託を一括投資しました。

2021年5月に購入した米国ETF

2021年5月に購入した米国ETFは、新規購入の1銘柄のみです。

5月に購入した米国ETF

・XLE(日本円にして約100万円)

XLEはエネルギーセクターETFで、2021年爆上げ中ETFのひとつです。

すでに過熱感があり割高であると思いながら、今後のインフレ対策のコモディティの位置づけで購入を決めました。

XLEは、エネルギーETFでありながら、分配金が4%ほど出るという高配当銘柄としても有名です。

エネルギーETFについて詳しくはこちら

2021年5月に購入した米国株

2021年5月に購入した米国株は、3銘柄とも追加投資でした。

5月は米国市場が不安定だったこともあり、追加投資をするか迷いましたが、保有している好決算銘柄の3銘柄を下落時に逆張りをしました。

5月に購入した米国株

・PINS(ピンタレスト)x15株
・ZM(ズーム)x3株
・DOCU(ドキュサイン)x5株

◎それぞれ日本円にして約10万円。(計30万円

地合の悪い相場で、下落が続く可能性がありましたが、これ以上ない買い場だと信じて少量の追加投資をしています。

こちらで銘柄紹介の解説をしています。

2021年5月その他の購入履歴

5月にはビットコインの買い増しもしました。

◎BTC 50万円(520万円くらいで押し目買い)

筆者は、仮想通貨の将来を信じる人のひとりであり、今後もビットコインには注目していきたいと思っています。

スポンサーリンク

購入理由

2021年5月に購入した銘柄の、それぞれの購入理由は以下の通り。

投資信託

今後も愚直に継続するインデックス投資と、コア・サテライト戦略のコア強化のため

米国ETF

インフレ対策の一環として

米国株

将来を見据えたテンバガー候補の育成

BTC

長期投資のコモディティ枠として

スポンサーリンク

2021年今後の投資方針

2021年今後の投資方針についてですが、まずはコア・サテライト戦略のコアの強化です。

今後の見通しを眺めると、FRBによる量的緩和の縮小(テーパリング)、長期金利の上昇、インフレ懸念など、株価に有利な状況とは言えません。

また、ワクチン普及による経済の回復、失業率の低下などは、一見株価の値上がりを期待できる要因にも見えますが、量的緩和縮小の促進になるだけとの見解です。

さらには、ボラティリティの高いBTCの価格変動は、テスラやアーク銘柄に与える影響が大きく、いつ暴落につながるやもしれません。

そんな状況下でも、資金をマーケットから引き上げてしまうのではなく、キャッシュポジションを多めにしつつも、インデックス投資への積み上げをすべきかと考えています。

地合の悪い市場ですが、購入を検討しても良いと考える銘柄は以下のようなものです。

2021年今後投資を検討できる銘柄

・GLDM
・VTI
・GSG
・BTC

それぞれの検討理由は以下の通りです。

GLDM

GLDM

GLDMは金(ゴールド)の価格に連動したETFです。
金の価格は2020年8月をピークに下落トレンドに入っていました。それが、4月に入りダブルボトムをつけてから上昇トレンドの転換しました。コロナ回復のためのバラまき政策によりインフレ懸念が高まっていますので、コモディティの位置づけとしても保有しておきたい銘柄です。

VTI

VTI

VTIは全米株式に連動するETFです。
下落が心配される米国市場ですが、いつ暴落が来るともわからない状態で、資金を移動するであればVTIが最強と考えています。
今後も、ポートフォリオのコアにVTIを置くことは間違いない選択だと考えています。
筆者は米ドル資産と日本円資産のバランスをとるために、投資信託での購入を検討すると思います。

GSG

GSG

GSGはコモディティETFです。
中央銀行はコロナ回復のために莫大なお金を刷りまくりました。このツケは大きなインフレ懸念を生んでいます。インフレが加速すればキャッシュの価値は激減し、コモディティに資金が流れ込みます。すでにコモディティ価格は上昇をはじめていますが、本格的にインフレが進行するであれば、まだまだコモディティ関連株の上昇トレンドは続くと考えています。

BTC

BTC

BTCは言わずと知れた仮想通貨の代名詞的存在です。
2020年から高騰が始まったBTCですが、過熱感が高まり4月に$63,000を超えたところでピークをつけ、5月からは下落トレンドが続いています。そのボラティリティの高さから短期トレードは投機(ギャンブル)と言われることもありますが、特徴である希少性を考慮すると、長期投資にはコモディティ同様の役割を果たすと言われています。一部では2021年中には1,000万円まで高騰し、次の半減期翌年の2025年には1億円に到達するとも言われています。現在のBTC価格は筆者の評価額を下げる役割を果たすため、場合によっては買い増しを検討するに値すると考えています。

スポンサーリンク

2021年5月購入銘柄公開まとめ

2021年の米国市場も、ここまでは好調と言ってもいい状況です。

しかし、FRBによるテーパリング発言や長期金利の上昇などによる株価暴落が、いつ来てもおかしくない状況です。

2020年同様のハイテク株中心ポートフォリオのままですと、近い将来に大きな損失を出しかねません。

ですから、5月はインデックス投資を中心にアセットをコア寄りに振っていきました。

6月15~16日のFOMCに注目し、テーパリングに関する発信があるようでしたら、投資方針を見直す必要があると考えています。

(6月のFOMCは5月の雇用統計をもとに行われますので、失業率の低下が順調でなかった状況下では、まだテーパリング発言はないと考えていますが。。。)

みなさんにも、リスクが高い銘柄については、移動ができるように準備しておくことをおすすめします。

投資は自己責任ですので、自分のリスク許容度を理解して、投資を楽しんでください。

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
他にもお得情報がいっぱいですので
別の記事も読んでみてね!

2021年6月30日よりSBI証券が新サービス『クレカ積立』を開始しました。

積立投資をクレカ決済にすることで、お得にポイントがもらえるサービスです。

SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら

通常の申し込みページよりもお得な『紹介特典2,000ポイント』がもらえるURLを貼っておきます。

米国投資をはじめるなら、手数料が安くて取扱銘柄も多いSBI証券がおすすめです。

ブログランキングに登録しています。よかったら1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

投資初心者におすすめの本ランキングTOP10

コメント