クリックでブログランキングの応援をしてください。
【NISA】には『一般NISA』『つみたてNISA』『ジュニアNISA』がありますが、ここでは『一般NISA』のことを『NISA』と呼んでいきます。
今回は、この『NISA』に着目して解説していきます。
2021年からでもまだ間に合う『NISAの最大活用法』を、投資初心者の方でもわかりやすく解説していきます。
先に結論を言っておきますと、『NISA』は『つみたてNISA』は必ずどちらかはやりましょう!
すごくお得な制度ですので、やらなきゃ損です。
どちらをやるかを判断するために、続きを読んでみてください。
NISAって何?
NISAは『個人投資家向けの税制優遇制度』を指し、その税制緩和処置は2014年から開始されています。
その制度での投資期間は2023年までとされており、2021年現在すでに手遅れと思われている方も多いかと思われます。
しかし、2019年12月に『新NISA』制度(NISA制度変更法案)が発表されました。
これにより、投資期間の延長が明らかになるとNISA枠での投資が新NISA枠へのロールオーバーが可能になったことから再注目されることになりました。
難しい言葉ばかりで
ちょっと何言ってるかわからんな
少しずつ説明していくわね!
まずは『税制優遇制度』から
解説していくわね!
NISAって何がお得なの?
NISAでは、毎年120万円の非課税投資枠が設定され、株式・投資信託等の配当・譲渡益等が定めた期間のあいだ非課税対象となります。
え?株や投資信託で得た
利益には税金がかかるんか?
そうよ!みなさんの給与に
所得税がかかるのと同じように
投資で得たお金にも税金がかかるの!
NISAの説明をする前に、
税金について簡単に
勉強する必要がありそうね!
投資の利益に対する税率は?
みなさんの給与にかかる税金は、『累進課税制度』にて税率が決まりますが、投資の利益に対する税金は『分離課税制度』となります。
これは、金額の大小に係わらず、一律の税率となります。
(注:本来の所得税は15%ですが、2037年までは復興財源確保法により0.315%が上乗せされています。)
ちなみに給与は『累進課税』
給与所得にかかる税金は『累進課税』と言い、簡単に言うと『たくさん稼いだ人はたくさん税金を納めてください』と言った税制です。
令和2年分所得税の税額表
課税される金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
1,000円から 1,949,000円まで | 5% | 0円 |
1,950,000円から 3,299,000円まで | 10% | 97,500円 |
3,300,000円から 6,949,000円まで | 20% | 427,500円 |
6,950,000円から 8,999,000円まで | 23% | 636,000円 |
9,000,000円から 17,999,000円まで | 33% | 1,536,000円 |
18,000,000円から 39,999,000円まで | 40% | 2,796,000円 |
40,000,000円以上 | 45% | 4,796,000円 |
へぇ~!
そやったら、そもそも投資って
どうやって儲けるんか?
投資で得られる利益は
大きく分けて2種類あるの!
インカムゲインとキャピタルゲインとは
・インカムゲインとは、定期的にもらえる
「配当金」「分配金」のこと
・キャピタルゲインとは売却(解約)時に
発生する売却益のこと
NISAはこのどちらの利益に対しても非課税になります。
へ~、そんなにお得で
誰でもいつでも使えるなら
金持ちならたくさん投資できるな
残念ながらNISAが使えるのは
誰でもって訳でもないし
利用期間も決まっているし
金額にも制限があるの!
NISAの概要【基礎知識】
利用できる方 | 日本にお住まいの20歳以上の方 (口座を開設する年の1月1日現在の年齢) |
非課税対象 | 株式・投資信託等への投資から得られる 分配金・配当金や譲渡益 |
口座開設可能数 | 1人につき1口座 |
非課税投資枠 | 新規投資額で毎年上限120万円(最大500万円) |
非課税期間 | 最長5年間 |
投資可能期間 | 2014年~2023年 |
注意事項(注意ポイント!)
・NISA口座を開設することができるのは1金融機関のみ。
(年単位で変更することは可)
・その年の非課税投資枠の未使用分があっても、翌年以降に繰り越すことはできない。
・現在NISA口座以外の口座で保有している金融商品を、NISA口座に移すことはできない。
・NISA口座で保有している金融商品を、他の金融機関のNISA口座に移すことはできない。
・米国を初めとした海外の株やETFも対象となりますが、FXや仮想通貨は対象外。
(税制が異なるため)
・非課税期間終了後は『新NISA口座』や『特別口座』へのロールオーバーも可能。
・NISA口座は1年度以内に『一般NISA』か『つみたてNISA』のどちらか一方しか開設できない。
・0~19歳の方はジュニアNISA口座を開設することができる。
小さいお子さんがいる方は
必須のNISAよ!
学資保険よりも断然お得なの!
えー!NISAって、
2023年で終わってしまうなら
もうほとんど意味ないんとちゃう?
もう5年間の投資期間はないけれど
まだ2021年から3年間は投資できるし
非課税運用期間は各々5年間有効なの!
それに『新NISA』へのロールオーバーも
可能だから問題ないわよ!
新NISAって何?
NISA制度が2023年に終了すると共に、『新NISA』にて2024年から2028年までの5年間、非課税期間の延長が決定しています。
投資可能金額は20万円+102万円=122万円と微増していますが、システムが少し複雑になっています。
新NISAの概要【重要ポイント】
なんで無駄に複雑にしたんや
でも5年延長したのは
嬉しいニュースよ!
NISAの利用がおすすめな人
NISA最大活用まとめ
・NISAとは、投資で得た利益に関してかかる税金を非課税にする『お得な制度』。
・個人投資家のための税制優遇制度のことで、年間最高120万円までが投資上限で最長5年間の非課税運用が可能。
・2024年からは『新NISA口座』の税制改正も予定されている。
みなさんもこのお得な非課税口座を利用して、
ぜひ投資にチャレンジしてください!
投資には各自リスク許容度が異なりますので、
自己責任でお願いします。
最後までありがとー!
他にもお得情報を載せていますので
別の記事も読んでいってね!
つみたてNISAをはじめる時に、読みたいおすすめの本をランキング形式で紹介しています。
2021年6月30日よりSBI証券が新サービス『クレカ積立』を開始しました。
積立投資をクレカ決済にすることで、お得にポイントがもらえるサービスです。
通常の申し込みページよりもお得な『紹介特典2,000ポイント』がもらえるURLを貼っておきます。
コメント