当サイトは広告費で運営費をまかなっており、個人サイトが公平なレビューをする収入源の確保のため、ご理解いただけたら幸いです。

SBI証券で外貨建MMFを買い付ける方法(画像付き解説)【米ドルをMMFで保有してお得にリスクヘッジ】

スポンサーリンク
証券会社関連
こんな人におすすめな記事

・日本円以外でリスクヘッジしたい
・米ドルをお得に保有したい
MMFのことをもっと知りたい

クリックでブログランキングの応援をしてください。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
ここ
ここ

こんにちは!
資産の半分以上は米ドルの
『ここ屋』よ!

近年の日本でもインフレが進み、銀行にお金を預けていても価値は目減りしてしまいます。

また、円安ドル高の今、円を保有しているだけでは生活は苦しくなる一方です。

そこで両方を解決する方法として外貨建MMFを考えているみなさんに、SBI証券で外貨建MMFに投資する方法を実際の画像を利用して解説していきます。

スポンサーリンク

SBI証券で外貨建MMFを買い付ける方法

保有している外貨をお得に安全に運用するために、外貨建MMFを上手に利用しましょう。

外貨建MMFとは

外貨で運用される投資信託に分類される投資資産。Money Market Fundの略。格付が高く短期の国債や地方債、社債などで運用されるため比較的安全性が高く、その通貨の金利水準が運用成績に反映されると考えられます。

外貨預金と比較すると為替手数料が安く、利回りが高いので、米ドルのまま保有するよりメリットがあると言われています。

しかし、投資信託であるため低リスクですが元本保証がないことや、為替リスクがあることは忘れてはいけません。

リッヒ
リッヒ

でも、実際に元本割れしたところは

見たことないけどな

SBI証券で外貨建MMFの買い方

SBI証券で外貨建MMFを買い付ける方法を実際のSBI証券の画像付きで解説していきます。

①SBI証券にログインしてTOPページで『投信』をクリック

②投信のタブの『外貨建MMF』をクリック

③『取扱一覧』で商品をクリック
(ここでは一番利回りの高い商品を選べば問題ありません。)

④『目論見書補完書面』を下にスクロール

⑤『同意して次へ』をクリック

⑥『買付金額』を記入して『取引パスワード』を記載の後、『注文確認場面へ』をクリック

⑦注文確認したら『注文発注』をクリック

これで、買付完了です。

外貨建MMFの売却

売却の方法も簡単ですから、ついでに開設しておきます。

①TOP画面より『取引』をクリック

②『投資信託』をクリック

③『売却』をクリック

④『外貨建MMF』をクリック

⑤売却したい『MMF』銘柄を選択して、『取引パスワード』を入力し、取引成立となります。

もちろん、購入も売却も手数料は『無料』です。

外貨建MMFの税金

外貨建MMFと言えども投資の一種となるため、得た利益には税金がかかります。

ただし、国内投資信託での取り扱いとなるので、外国源泉徴収税の10%はかかってきません。

また、特定口座の源泉徴収ありで運用することで株式との損益通算も可能となります。

スポンサーリンク

外貨建MMFまとめ

インフレリスクに備えて、外貨建MMFは有効な対策のひとつである。

購入・売却の手数料が無料で、年利回りの良い商品を購入すれば、外貨のまま保有するよりもお得。

あなたの資産も様々なリスクヘッジをして、いつかくる『危機』に備えましょう。

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!

これからも市場の動向や投資に役立つ情報を発信していきますので、良かったらブログランキングのフォローなどもしていただけると嬉しいです。

記事が良かったと思ったら⇩クリックしてもらえると励みになります

ブログランキングに登録しています。よかったら1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

米国市場の情報収集はこちらのアプリがおすすめです。
⇩無料でダウンロードはこちら

moomoo
Moomoo Technologies

米株・日本株情報 デモ取引
無料 posted with アプリーチ

SBI証券の新サービス『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービスです。
SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら
通常の申し込みページよりも2,000円お得な『10,000円+10%の紹介特典』がもらえるURLです。

売りから入れるCFD取引をはじめるなら取扱銘柄数がダントツに多いIG証券がおすすめです。

配当株のうち優良な米国株を紹介しています。

他にも投資に役立つニュースレターが届きます。

米国投資をはじめるなら、手数料が安くて取扱銘柄も多いSBI証券がおすすめです。

今年のうちに読んでおきたい新NISAに関するおすすめの書籍はこちら

コメント