当サイトは広告費で運営費をまかなっており、個人サイトが公平なレビューをする収入源の確保のため、ご理解いただけたら幸いです。

【稲妻が輝く瞬間を見た】相互関税90日間停止で株価爆上げ

スポンサーリンク
市場分析

昨日の米国市場は大きく上昇しました。

S&P500は弱気相場に入る直前で回避することができ、ナスダックは12%上昇でリーマンショック以来の上げ幅を記録しました。

トランプ大統領が報復関税をかけていない国に対して、関税の発動を一時停止することを承認したことで、市場は一気にリスクオンに傾きました。

それでは昨日の米国市場を振り返っていきましょう。

リッヒ
リッヒ

記事後半では重要な経済ニュースや
今後のS&P500について解説するで

クリックでランキングの応援してください!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

ランキング押し上げて欲しいです。

ここ
ここ

Xの相互フォロー待ってるわ!

スポンサーリンク

4/9 米国市場の値動き

昨日の米国市場は大きく上昇しました。

市場は関税停止のニュース一色ですが、ひとまず昨日のマーケットを振り返っていきます。

米主要3指数の値動き

昨日の米主要3指数

・S&P500   …+9.51%
・ダウ平均  …+7.87%
・NASDAQ100…+12.02%

プレマーケットでは売られていた相場は、マーケットがオープンすると上昇していきました。

その後何度か大きな売りと買いが交錯した後に、関税一時停止の報道が流れるとナスダックを中心に一気に爆上げしていきました。

ここ
ここ

見たことない暴騰よ!

リッヒ
リッヒ

ハイパーグロース株も爆上げやな

昨日のハイパーグロース株

・AFRM(アファーム) …+21.54%
・COIN(コインベース) …+16.91%
・CRWD(クラウドストライク)…+16.30%
・DDOG(データドッグ) …+12.00%
・DOCS(ドキシミティ ) …+9.64%
・MQ(マルケタ) …+6.13%
・U(ユニティ) …+19.34%

10年債利回り(長期金利)

昨日の長期金利(米10年債利回り)は、前日の4.291から4.328に上昇しました。

為替はジリジリと円高に向かっています。

FX取引をはじめるならスワップ最狭みんなのFXがおすすめ!

S&P500ヒートマップ

昨日のS&P500のヒートマップを眺めると、ほぼすべての銘柄が爆上げしていることがわかります。

ここ
ここ

1日のヒートマップとは思えないわね!

マグニフィセント7はすべて上昇しており、TSLA+22.69%、NVDA+18.72%、AAPL+15.32%、META+14.76%、AMZN+11.98%、MSFT+10.13%、GOOG+9.88%と爆上げしています。

これまで大きく急騰した相場は初めて見ましたが、爆上げ銘柄をピックアップしていきます。

昨日大きく上昇した銘柄

・MCHP(マイクロチップ・テクノロジー)…+27.05%
・UAL(ユナイテッド・エアラインズ)…+26.14%
・AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイシズ)…+23.82%
・MPWR(モノリシック・パワー)…+23.43%
・DAL(デルタ航空)…+23.38%
・ON(オン・セミコンダクター)…+22.69%
・SWKS(スカイワークス)…+22.50%
・NXPI(NXPセミコンダクターズ)…+21.09%

一方で、わずかですが下げた銘柄もあったようです。

昨日大きく下落した銘柄

・AWK(アメリカン・ウォーター)…▲1.33%
・CBOE(CBOEマーケッツ)…▲1.11%
・KR(クローガー)…▲0.81%
・EXC(エクセロン)…▲0.43%

米国株アプリmoomooなら株価変動の要因を詳しく知ることができます。

moomoo証券

今なら無料で口座開設すると、人気の米国株がもらえるキャンペーンをやっています。

ここ
ここ

取引口座を開けば
24時間取引も可能なの!

セクター別パフォーマンス

昨日のセクター別パフォーマンスは11セクターすべてが上昇した1日となりました。

セクター別パフォーマンス

・情報技術 …+13.68%
・一般消費財…+10.68%
・通信   …+9.39%
・資本財  …+8.99%
・素材   …+8.86%
・金融   …+7.60%
・エネルギー…+7.25%
・不動産  …+5.95%
・生活必需品…+4.68%
・ヘルスケア…+4.61%
・公益事業 …+4.51%

リスクオン相場に情報技術と一般消費財が2桁の爆上げ。上昇相場がはじまれば通信を含んだこの3セクターの急騰が期待できそうですね。

他にも5%以上も上げたセクターが計8セクターありました。

相場の爆上げがはじまる前は公益事業やヘルスケアはマイナスでしたから、市場にけん引されていったようです。

売りからも入れるCFD取引をはじめるならGMOクリック証券がおすすめです。

トレンドの続きやすいコモディティで利益を出しやすい投資法です。

S&P500チャート分析

昨日のS&P500は+1.57%上昇して、終値では5,456に上げています。

前日には大台の5,000を切っていたS&P500ですが、昨日は爆上げしてその水準を一気に上抜けしました。

ここまでの爆上げは直近10年聞いたことがありませんが、これが相場の転換点(ブリッシュリバーサル)となってくれるのでしょうか。

これまでの売りポジションや含み損を抱えている投資家によるやれやれ売りも多いでしょうから、上値が重い展開も予想されます。

ここ
ここ

年初来も▲7.22%に戻したわね!

FEAR&GREEDインデックスは4から17に上げましたが、まだEXTREME FEARのままです。

スポンサーリンク

米国市場のトピックス

昨日のトピックスのうち米国市場に影響を与えそうなニュースをピックアップしていきます。

トランプ大統領が相互関税を90日間停止

トランプ大統領は報復措置を講じていない国や地域に対して、高水準の相互関税を90日間停止することを承認しました。

停止期間中の相互関税は10%に引き下げられるとのことですが、一方で中国に対しては125%に引き上げました。

中心の理由を「国民が少し行き過ぎていると思った」「彼らは少し興奮し、また少し恐れていた」と語っていましたが、全く意味が分かりませんね。

ベッセント財務長官は今回の方針転換をトランプ氏の勝利と位置づけ、はじめからこれが狙いだったと語っています。

ここ
ここ

言ってることがメチャクチャね!

相互関税全面発動に中国はさらに報復処置へ

米国時間9日0時1分には一時、トランプ大統領が発表していた相互関税が全面的に発動しました。

これに対して中国も報復措置を発表したことで、事実上米中の関税戦争が勃発したこととなりました。

中国に対しては計104%の関税を課した米国ですが、対する中国は米国から輸入する製品に84%の関税をかけることを発表しました。

その後トランプ氏は多くの国に対しては関税停止を発表しましたが、中国に対してはさらなる関税措置として、125%の関税をかけることを発表しました。

リッヒ
リッヒ

中国が折れる様子はないな

トランプ大統領『買いの好機』呼びかけ

トランプ大統領は関税一時停止発表の少し前に、国民に投資を継続するよう呼びかけていました。

自身のSNSに『今は買いの好機だ』『落ち着いて。すべてうまくいく』『米国ははこれまで以上に大きく、素晴らしい国になるだろう』と語っており、その後の爆上げをわかっての発言だったようです。

これまでは株式市場の下落に対して言及することを避けていたトランプ氏ですが、さすがにここまで急落していると無視するわけにはいかなくなったのでしょうね。

ここ
ここ

今後もテコ入れして欲しいわ!

4月の注目イベントについて

4月も重要な経済指標のスケジュールを確認しておきましょう。

4月の注目イベント

*4/10 消費者物価指数(CPI)
・4/11 生産者物価指数(PPI)
・4/11 ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)
・4/15 ニューヨーク連銀製造業景気指数
・4/16 小売売上高
・4/29 コンファレンスボード消費者信頼感指数
・4/30 PCEデフレーター
・4/30 シカゴ購買担当者景気指数(PMI)

今後も経済指標によって株価は大きく影響されそうですね。

moomoo証券
ここ
ここ

経済指標を確認するのに
moomooアプリが便利よ

スポンサーリンク

まとめ

kindleから書籍を出版しました。良かったら手に取ってみて下さい。

⇧購入はこちらをタップ
昨日の米国市場のまとめ

【4/9 米国市場の値動き】
・S&P500   …+9.51%
・ダウ平均  …+7.87%
・NASDAQ100…+12.02%
【経済トピックス】
・トランプ大統領が相互関税を90日間停止
・相互関税全面発動に中国はさらに報復処置へ
・トランプ大統領『買いの好機』呼びかけ

昨日の米国市場は歴史的な上昇をしました。

『稲妻が輝く瞬間』とはまさに、このとこなんでしょうね。

相互関税が発動したと思った矢先に一時停止を発表するなんて、まったくもって株式市場にとってはいい迷惑ですよね。はじめからこんなディールがなければ株価はもっと上でしたからね。

大切なのは今後の相場ですが、昨日の爆上げが転換期となってこのまま上昇してくれるのか。はたまた再び下落を続けてしまうのか。

関税報道はもちろんのこと、マクロ経済にも注目していきたいところですね。

投資は自分のリスク許容度を理解して、自己責任、自己判断でお願いします。

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!

ブログランキングに登録しています。
1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

FX取引をはじめるならスワップ最狭みんなのFXがおすすめ!

売りから入れるCFD取引をはじめるなら取扱銘柄数がダントツに多いIG証券がおすすめ!

SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら
通常の申し込みページよりもお得な『最大10,000円+10%の紹介特典』がもらえるURL

moomoo証券

新NISAに関するおすすめの書籍はこちら

コメント