昨日の米国市場は上昇しました。
メキシコに続きカナダへの関税が延期されたことで、市場に楽観が広がったようです。
とはいえ、中国への関税問題が浮上していますので、再び同様の懸念が高まっています。
それでは昨日の米国市場を振り返っていきましょう。
記事後半では重要な経済ニュースや
今後のS&P500について解説するで
クリックでランキングの応援してください!
ポチってくれると励みになります。
Xの相互フォロー待ってるわ!
Follow @RamTky2/4 米国市場の値動き
昨日の米国市場は上昇しました。
関税延期で安堵が広がったようですが、ひとまず昨日のマーケットを振り返っていきます。
米主要3指数の値動き
・S&P500 …+0.72%
・ダウ平均 …+0.30%
・NASDAQ100…+1.26%
プレマーケットから買われていた相場は、マーケットがオープンしてもナスダックを中心に上昇していきました。
その後も大きく売り込まれることなく、引けにかけても買い圧力が強かったようです。
続落しなくて安心したわね!
ハイパーグロース株はまちまちやな
10年債利回り(長期金利)
昨日の長期金利(米10年債利回り)は、前日の4.553から4.513に低下しました。
ドル円はジリジリと円高に向かっています。
S&P500ヒートマップ
昨日のS&P500のヒートマップを眺めると、多くの銘柄が上昇したことがわかります。
少し安心したわね!
マグニフィセント7は久しぶりに全銘柄が上昇。特にGOOG+2.50%、TSLA+2.22%、AAPL+2.10%が大きく上げており、指数の上昇をけん引しました。
決算シーズンも佳境を迎えていますが、爆上げした銘柄もあったようです。
パランティアが神決算で株価を爆上げさせていますが、いつかのエヌビディアのような勢いを感じます。
一方で、大きく下落した銘柄も多かったようです。
大きく変動した銘柄のほとんどの要因が決算発表でしたね。
米国株アプリmoomooなら株価変動の要因を詳しく知ることができます。
今なら無料で口座開設すると、人気の米国株がもらえるキャンペーンをやっています。
取引口座を開けば
24時間取引も可能なの!
セクター別パフォーマンス
昨日のセクター別パフォーマンスは11セクターのうち8セクターが上昇、3セクターが下落した1日となりました。
・エネルギー…+2.05%
・一般消費財…+1.66%
・通信 …+1.64%
・情報技術 …+1.48%
・素材 …+1.20%
・不動産 …+0.19%
・資本財 …+0.16%
・金融 …+0.04%
・ヘルスケア…▲0.06%
・生活必需品…▲0.25%
・公益事業 …▲0.66%
このところ少し下げていたセクターの巻き戻しが起きています。
ただ直近1か月では通信や素材、一般消費財やヘルスケアが強い相場が続いています。
逆に情報技術や公益事業、不動産あたりが売り圧力が強いようです。
トレンドの続きやすいコモディティで利益を出しやすい投資法です。
S&P500チャート分析
昨日のS&P500は+0.72%上昇して、終値では6,037に上げています。
関税ショックで下げていたS&P500ですが、昨日は半分ほど戻して6,000を回復しています。
50日移動平均線も上抜けしましたが、まだまだ楽観できるほどの相場ではなさそうです。
MACDも下を向いていますので、強い相場といえるほどの買い圧力はないようです。
今後も丁寧に経済指標を追いながら、大統領令に注視する必要がありそうです。
次は雇用統計ね!
FEAR&GREEDインデックスは44から39に下がりましたがFEARのままです。
米国市場のトピックス
昨日のトピックスのうち米国市場に影響を与えそうなニュースをピックアップしていきます。
関税の応酬で新たな米中貿易戦争の幕開け
トランプ大統領はメキシコとカナダに対する関税の発動を先送りしましたが、中国に対しては予定通り発動しました。
これに対して中国は即座に報復措置を発表しましたが、前回のトランプ政権の時よりも習近平主席は慎重なようです。
約80品目への追加関税を発動するなど米国と比較するとごくわずかにとどめていますが、関税措置が発動される10日の期限までに米中両首脳が合意に至ることができるかに注目が集まっています。
トランプ政権は急いでないみたいわ!
求人件数が減少傾向に戻る
昨年12月の求人件数は予想を下回り、労働市場が原則に向かっていることが示されました。
市場予想800万件に対して760万件に減少、前月の815万6000件からも大幅に減少しています。
週末発表の雇用統計では雇用増加ペースが鈍化するとみられています。
失業率は4.1%予想やな
クラウド成長鈍化のグーグル株価急落
アフターで決算発表のあったアルファベットですが、クラウド事業の成長鈍化が響き時間外で株価を急落させています。
YouTube広告の収益は予想に届きましたが、売上高もコンセンサス予想を下回っています。
グーグル・クラウドはまだアマゾンやマイクロソフトに及ばないようです。
とはいえ、このところ好調だったアルファベットですから、190ドルまで下げてもここでサポートされれば、まだ回復が見込めそうですね。
少し割高だったわね!
2月の注目イベントについて
今週からは2月になりましたので、重要な経済指標をチェックしておきましょう。
今後も経済指標によって株価は大きく影響されそうですね。
まとめ
kindleから書籍を出版しました。良かったら手に取ってみて下さい。
昨日の米国市場は上昇しました。
メキシコ、カナダの関税問題が先送りされたことで、市場に楽観が広がりました。
一方で、対中貿易摩擦は高まっていますので、今後の対応に注目しなければなりませんね。
メガテックに目を向けると、これまで決算発表のあったマグ7のうち好決算で株価を上げたのがメタのみってところが心配になります。
投資は自分のリスク許容度を理解して、自己責任、自己判断でお願いします。
最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!
SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら
通常の申し込みページよりもお得な『最大10,000円+10%の紹介特典』がもらえるURL
コメント