昨日の米国市場は下落しました。
トランプ大統領の関税発言によって、一気に市場はリスクオフに向かいました。
1月の相場が終了しましたが、年初来のリターンはS&P500は+2.70%、ダウは+4.70%、ナスダック100は+2.22%の上昇となりました。
それでは昨日の米国市場を振り返っていきましょう。
記事後半では重要な経済ニュースや
今後のS&P500について解説するで
クリックでランキングの応援してください!
ポチってくれると励みになります。
Xの相互フォロー待ってるわ!
Follow @RamTky1/31 米国市場の値動き
昨日の米国市場は下落しました。
インフレ指標よりもトランプ発言が相場を動かしましたが、ひとまず昨日のマーケットを振り返っていきます。
米主要3指数の値動き
・S&P500 …▲0.51%
・ダウ平均 …▲0.75%
・NASDAQ100…▲0.14%
プレマーケットから買われていた相場は、マーケットがオープンしても上昇していきました。
予想通りのインフレ指標に市場は安堵していましたが、トランプ大統領の関税発言によって急激に売られていきました。
途中までは爆上げだったのよ!
週間ベースで見るとS&P500は▲1.0%下落していますが、ダウは+0.27%、ナスダック100は+1.66%の上昇となりました。
ハイパーグロース株はまちまちやな
10年債利回り(長期金利)
昨日の長期金利(米10年債利回り)は、前日の4.520から4.543に上昇しました。
ドル円はジリジリと円高に向かっています。
S&P500ヒートマップ
昨日のS&P500のヒートマップを眺めると、多くの銘柄が下落していることがわかります。
なかなかのおはギャーよ!
マグニフィセント7は5銘柄が上昇。GOOG、AMZN、TSLAが1%以上上げていますが、決算後に上昇していたAAPLがまさがのマイ転。▲0.67%下落にまで下がりました。それよりも大きく下げたのがNVDAで▲3.67%の急落となりました。
好調全体でも上げた銘柄は少なかったようですが、いくつか銘柄をピックアップしていきます。
半導体ではAVGOが唯一+2.60%と大きく上昇していましたね。
一方で、大きく下落した銘柄も多かったようです。
他にも決算をミスしたCVX(シェブロン)▲4.56%などエネルギー銘柄は全滅でした。
米国株アプリmoomooなら株価変動の要因を詳しく知ることができます。
今なら無料で口座開設すると、人気の米国株がもらえるキャンペーンをやっています。
取引口座を開けば
24時間取引も可能なの!
セクター別パフォーマンス
昨日のセクター別パフォーマンスは11セクターのうち1セクターのみが上昇、他10セクターが下落した1日となりました。
・通信 …+0.49%
・不動産 …▲0.30%
・一般消費財…▲0.49%
・ヘルスケア…▲0.52%
・情報技術 …▲0.52%
・金融 …▲0.72%
・公益事業 …▲0.72%
・生活必需品…▲0.75%
・資本財 …▲0.78%
・素材 …▲1.01%
・エネルギー…▲2.39%
唯一通信セクターが上げていますが、全体的にはリスクオフ相場となりました。
特にエネルギーはトランプ大統領の関税発言と、大型エネルギー銘柄の決算ミスによってセクター全般が大きく売られています。
他にも関税に影響される素材も1%以上の下げ。
今後も政策によってボラティリティが高まりそうですが、バイデン大統領時代にはなかったトランプ相場ってやつですね。
トレンドの続きやすいコモディティで利益を出しやすい投資法です。
S&P500チャート分析
昨日のS&P500は▲0.51%下落して、終値では6,040に下げています。
月曜日の急落から回復してきたS&P500ですが、昨日はかなりのダメージを受けました。
上ヒゲをつけて長い陰線で引けていますので、かなり後味の悪い1日となりました。
場中は過去最高値を目指す展開でしたから、非常に残念な状況です。
やはりトランプ大統領は相場の見方にも敵にもなり得るってことが証明されましたね。
来週からはアノマリー的にも弱い2月が始まりますので、少し警戒する必要がありそうです。
1月は+2.7%の上昇だったわ!
FEAR&GREEDインデックスは48から46に下がりましたがNEUTRALのままです。
米国市場のトピックス
昨日のトピックスのうち米国市場に影響を与えそうなニュースをピックアップしていきます。
市場予想と一致したPCEデフレータ
昨日発表された12月のPCEデフレータは、すべての指標が市場予想と一致しました。
コア(前年比)
結果…2.8%(予想…2.8%)
前回…2.8%
(前月比)
結果…0.2%(予想…0.2%)
前回…0.1%
総合(前年比)
結果…2.6%(予想…2.6%)
前回…2.5%
(前月比)
結果…0.3%(予想…0.3%)
前回…0.1%
個人支出(前月比)
結果…0.7%増(予想…0.5%増)
前回…0.6%増(速報値…0.4%増)
個人所得(前月比)
結果…0.4%増(予想…0.4%増)
前回…0.3%増
FRBが重要視するPCEコアは2.8%と低水準が続き利下げへの後押しとなりそうですが、個人支出が上ブレていることは少し懸念が残ります。
3月5月のFOMCでも据え置きが予想されている政策金利ですが、年内2回の利下げが実施されるのかに注目が集まっています。
1年後はまだわからないわ!
数ヶ月以内に鉄鋼・石油への関税も表明
トランプ大統領は鉄鋼、アルミニウム、石油・ガス、医薬品、半導体など幅広い輸入品に数ヶ月以内に関税を課すと表明しました。
カナダ、メキシコ、中国への関税に対してさらに今回の課税が上乗せされるとなると、関連企業にしてみればかなりの痛手となりそうですね。
トランプ大統領は関税発動を1カ月遅らせるとするロイター通信の報道を否定したばかりですが、かなり本格的な関税政策が始まりましたね。
市場の不透明感が増したな
エヌビディアCEOホワイトハウスで会談
エヌビディアのジェンスン・フアンCEOはホワイトハウスでトランプ大統領と会談することが明らかになりました。
DeepSeekを巡り、米国のハイテク業界などで懸念が強まる中での会談となりました。
DeepSeekはシンガポール経由でエヌビディアの先端半導体を入手したとも報道されていますから、更なる輸出規制に可能性がありそうですね。
今後どうなるか心配ね!
2月の注目イベントについて
来週からは2月になりますので、重要な経済指標をチェックしておきましょう。
今後も経済指標によって株価は大きく影響されそうですね。
まとめ
kindleから書籍を出版しました。良かったら手に取ってみて下さい。
昨日の米国市場は下落しました。
場中では大きく上げていた相場ですが、トランプ大統領の関税発言によって急落していきました。
1月はプラスで終えることのできた米国市場でしたが、2月には厳しい相場が待っているような気がしています。
投資は自分のリスク許容度を理解して、自己責任、自己判断でお願いします。
最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!
SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら
通常の申し込みページよりもお得な『最大10,000円+10%の紹介特典』がもらえるURL
コメント