クリックでランキングの応援してください!
ポチってくれると励みになります。

Xの相互フォロー待ってるわ!
Follow @RamTky昨日の米国市場は2日連続の上昇となりました。
月が替わったりすると好調な相場に水を差すようなことがありますが、下半期も好調なスタートで少し安心しました。
個別株に目を向けると、エヌビディアが足踏みしているうちにテスラの爆上げがはじまりましたね。
このまま上昇するかはわかりませんが、やはり恐怖のうちに仕込んでおくことがポイントのようです。
それでは昨日の米国市場を振り返っていきましょう。

記事後半では重要な経済ニュースや
今後のS&P500について解説するで
7/2 米国市場の値動き
昨日の米国市場は3指数ともに上昇しました。
景気指数の発表もありましたが、ひとまず昨日のマーケットの値動きを振り返っていきましょう。
米主要3指数の値動き

・S&P500…+0.62%
・ダウ…+0.41%
・NASDAQ100…+1.01%
プレマーケットでは売られていた相場は、マーケットがオープンするとナスダックを中心に上昇していきました。
その後一旦売り戻されるも、引けにかけて買い圧力が高まりました。

後半は強かったわ!

ハイパーグロース株はまちまちやな
・AFRM(アファーム)…▲1.51%
・COIN(コインベース)…▲2.51%
・CRWD(クラウドストライク)…▲1.81%
・DDOG(データドッグ)…+0.96%
・DOCS(ドキシミティ )…▲1.86%
・MQ(マルケタ)…+1.08%
・U(ユニティ)…+1.27%
・UPST(アップスタート)…+0.31%
長期金利(米10年債利回り)
昨日の長期金利(米10年債利回り)は、前日の4.465から4.428に下落しました。

このところ上昇が続いていた長期金利ですが、昨日はわずかに反落しています。
利下げ観測が高まったことが利回りの低下につながったようです。

4.5は超えんで欲しいな
金利によって為替が大きく動いていますが、そんな時はFXで利益を狙うことができます。
S&P500ヒートマップ
昨日のS&P500のヒートマップを眺めると、上昇した銘柄の方が多かったように見えます。

テスラちゃんの躍進がはじまったわ!

マグニフィセント7はNVDAが▲1.31%下落した以外は上昇。
特にTSLAが10%を超える2日連続の爆上げ。他にもAAPL、AMZN、GOOGが1%を超える大きな上昇。
他にも全体的に上げた1日となりました。
・TSLA(テスラ)…+10.2%
・PARA(バイアコム)…+5.72%
・ON(オンセミコンダクター)…+5.41%
・AMD(アドバンテスト)…+4.20%
・GNRC(ジェネラック)…+3.11%
・SMCI(スパーマイクロコンピューター)…+3.06%
・KMX(カーマックス)…+2.91%
テスラの4-6月の販売台数が予想を上回ったことが好感されて2日連続の爆上げをしました。
一方で、急落した銘柄もありINCY(インサイト)▲3.04%、FSLR(ファーストソーラー)▲2.69%、ABBV(アッヴィ)▲2.59%、DPZ(ドミノピザ)▲2.52%などが大きく下げています。
米国株アプリmoomooなら株価変動の要因を詳しく知ることができます。
今なら無料で口座開設すると、人気の米国株がもらえるキャンペーンをやっています。

取引口座を開けば
24時間取引も可能なの!
セクター別パフォーマンス
昨日のセクター別パフォーマンスは11セクターのうち10セクターが上昇、1セクターのみが下落した1日となりました。

・一般消費財…+1.43%
・金融…+0.96%
・通信…+0.85%
・情報技術…+0.64%
・資本財…+0.59%
・生活必需品…+0.54%
・不動産…+0.49%
・公益事業…+0.47%
・素材…+0.2%
・エネルギー…+0.19%
・ヘルスケア…▲0.58%
テスラ爆上げによって一般消費財セクターが大きく上昇。
他には金融や通信なども強かったですね。
情報技術がそこまで上げていないのはエヌビディアの下落の影響。
唯一下げたのはヘルスケアセクターですが、バイデン大統領がノボ・ノルディスクに薬の価格を下げるよう要請したことが影響しているようです。
トレンドの続きやすいコモディティで利益を出しやすい投資法です。
S&P500チャート分析
昨日のS&P500は+0.62%の上昇して、終値では5,509まで上げています。
久しぶりに新値を更新したS&P500ですが、今年になって高値更新は32回目のことです。
ついに終値で5,500を超えてきましたが、直近のレンジ相場を上抜けできるかの重要な場面にさしかかりました。
ボリンジャーバンドを眺めても、まだ上昇の余地がありそうですね。
せっかく勢い付いているS&P500ですが、明日の相場は半日、7/4は独立記念日で休場となります。

今週は3.5日しか相場が開かないの!
FEAR&GREEDインデックスは、48から50に上げてNUETRALのセンターです。
米国市場のトピックス
昨日のトピックスのうち米国市場に影響を与えそうなニュースをピックアップしていきます。
パウエル議長データ歓迎で利下げ確信
FRBのパウエル議長は最近のインフレデータが鈍化していることを歓迎し、さらに多くのデータを目にしたいと指摘しました。
ポルトガルで開催されたパネル討論会で『米経済は力強く、労働市場も強いことから、われわれは時間をかけて正しく対応することが可能だ』とディスインフレの軌道に戻りつつあることを評価していました。
パウエル議長の発言を受けて市場の利下げ予想は、年内に9月と12月の2回となっています。

9月の利下げ確率が60%を超えていますが、これで利下げがなかった時の方が怖いですね。

9月に注目だけど選挙前なのね!
5月の求人件数は予想外に増加
5月の米求人件数は予想外に増加し、ここ数ヶ月減少傾向にあった同件数も一旦の反発となりました。
予想794.6万に対して5月は814万件に増加、前月は791.9万件に下方修正され3年ぶりの低水準となりました。
求人件数の低下は人件費の低下につながり、インフレの減速を促進します。

このままジリジリと下がってくれるといいのですが、あまりにも下がると今度は失業率を上昇させることにつながります。

適温はもう少し下やな
テスラ納車台数予想を上回り株価爆上げ
テスラの納車台数は2四半期連続で前年同期を下回りましたが、市場予想ほどの落ち込みでなかったことが好感されて株価は+10.2%と急騰しました。
4-6月(第2四半期)の納車台数は44万3956台。アナリスト予想の43万9302台は上回りましたが、前年同期比では4.8%減少しています。
詳細については語られませんでしたので、2週間後の決算発表で明らかになるでしょう。

決算でも爆上げを期待するわよ!
7月の注目イベントについて
今週から7月になりましたので重要な経済指標のスケジュールを確認しておきます。
・7/ 3 ISM非製造業景気指数
*7/ 5 雇用統計
*7/11 消費者物価指数(CPI)
・7/12 生産者物価指数(PPI)
・7/12 ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)
・7/15 ニューヨーク連銀製造業景気指数
・7/16 小売売上高
・7/26 PCEデフレーター
・7/30 コンファレンスボード消費者信頼感指数
・7/31 シカゴ購買担当者景気指数(PMI)
*7/30~31FOMC
今後も経済指標によって株価は大きく影響されそうですね。
まとめ
【7/2米国市場の値動き】
・S&P500…+0.62%
・ダウ…+0.41%
・NASDAQ100…+1.01%
・長期金利は4.428に下落
【経済トピックス】
・パウエル議長データ歓迎で利下げ確信
・5月の求人件数は予想外に増加
・テスラ納車台数予想を上回り株価爆上げ
昨日の米国市場は2日連続の上昇となりました。
久しぶりにパウエル議長の呪文が株高を招きましたが、経済指標が順調にインフレの鈍化を示唆してくれていますね。
一方で、連日爆上げのテスラについては、それほど業績が戻ってきたようには見えませんが、こんな数字で株価が爆上げするってことは、市場のテスラに対する強い風当たりは終了したようにも見えます。
どちらにせよ人が見向きもしなくなった時が仕込み時だということがハッキリしましたね。
投資は自分のリスク許容度を理解して、自己責任、自己判断でお願いします。

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!
これからも市場の動向や投資に役立つ情報を発信していきますので、良かったらブログランキングのフォローなどもしていただけると嬉しいです。
SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら
通常の申し込みページよりもお得な『最大10,000円+10%の紹介特典』がもらえるURL
コメント