当サイトは広告費で運営費をまかなっており、個人サイトが公平なレビューをする収入源の確保のため、ご理解いただけたら幸いです。

【ビットコインETF承認】CPI前でも楽観で米国市場は上昇

スポンサーリンク
市場分析

クリックでランキングの応援してください

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

最初か最後にポチってくれると嬉しいです。

ここ
ここ

Xの相互フォロー待ってるわ!

昨日の米国市場は大型株を中心に上昇しました。

相変わらずメタやエヌビディアが強く、市場全体をけん引しているようです。

一方で話題になっていた暗号資産現物ETFですが、今度は本当に承認されたようです。

日本で取り扱われるのはまだ当分先になるとは思いますが、税制面でビットコインの購入をためらっていた人にとっては嬉しいニュースですね。

それでは昨日の米国市場を振り返っていきましょう。

リッヒ
リッヒ

記事後半では重要な経済ニュースや
今後のS&P500について解説するで

スポンサーリンク

1/10 米国市場の値動き

昨日の米国市場は上昇しました。

ビットコインETFが承認されたようですが、ひとまず昨日のマーケットの値動きを振り返っていきましょう。

米主要3指数の値動き

昨日の米主要3指数

・S&P500…+0.57%
・ダウ…+0.45%
・NASDAQ…+0.75%

プレマーケットから買われていた相場は、マーケットがオープンしても上昇していきました。

引けにかけて急落する場面もありましたが、大引けには買い戻されました。

ここ
ここ

何だかんだ強いわね!

リッヒ
リッヒ

ハイパーグロース株はまちまちやな

昨日のハイパーグロース株

・AFRM(アファーム)…▲1.16%
・COIN(コインベース)…▲0.46%
・CRWD(クラウドストライク)…+3.02%
・DDOG(データドッグ)…▲0.82%
・DOCS(ドキシミティ)…▲0.11%
・MQ(マルケタ)…▲0.32%
・U(ユニティ)…+3.51%
・UPST(アップスタート)…+2.04%

長期金利(米10年債利回り)

昨日の長期金利(米10年債利回り)は、前日の終値4.013から4.002に低下しました。

マーケットオープン前には4%を切っていた長期金利ですが、再び4%を超えてきました。

10年債の入札があったのですが、そこまで大きな影響はなかったようです。

リッヒ
リッヒ

経済指標を警戒しとるな

S&P500ヒートマップ

昨日のS&P500のヒートマップを眺めると、多くの銘柄が上昇したことがわかります。

ここ
ここ

メガテックが強かったわね!

マグニフィセント7は6銘柄が上昇していますが、TSLAだけが▲0.45%下げています。

相場全体が上げていますが大きく上昇した銘柄をピックアップしていきます。

昨日大きく上昇した銘柄

・ISRG(インテュイティブ・サージカル)…+10.25%
・PANW(パロアルトネットワークス)…+5.22%
・META(メタ)…+3.56%
・FTNT(フォーティネット)…+3.32%
・HD(ホームデポ)…+3.06%
・UBER(ウーバー・テクノロジーズ)…+3.50%

インテュイティブ・サージカルは第4四半期の売上高が前年同期比の17%増加すると発表したことによる上昇です。

パロアルトネットワークスが連日の上昇ですね。今後もAI産業が発展するようならサイバーセキュリティはまだまだ上を目指せそうですね。

一方で、FSLR(ファーストソーラー)▲2.74%、ETSY(エッツィー)▲2.72%、EL(エスティローダー)▲2.58%などが大きく下落しています。

米国株アプリmoomooなら株価変動の要因を詳しく知ることができます。

moomoo証券

今なら無料で口座開設すると、人気の米国株がもらえるキャンペーンをやっています。

ここ
ここ

取引口座を開けば
24時間取引も可能なの!

セクター別パフォーマンス

昨日のセクター別パフォーマンスは11セクターのうち8セクターが上昇3セクターが下落した1日となりました。

セクター別パフォーマンス

・通信…+0.97%
・情報技術…+0.87%
・一般消費財…+0.85%
・資本財…+0.42%
・ヘルスケア…+0.39%
・金融…+0.23%
・不動産…+0.18%
・生活必需品…+0.07%
・公益事業…▲0.04%
・素材…▲0.33%
・エネルギー…▲0.85%

通信セクターはメタの急騰によって上げています。情報技術も一般消費財もメガテックがけん引していますが、昨年の前半に好調だった3セクターが好調でした。

素材やエネルギーセクターは続落していますね。

リッヒ
リッヒ

去年と同じようなパフォーマンスやったな

S&P500チャート分析

昨日のS&P500は上昇して終値では4,783まで上げました。(+0.57%)

昨年末の水準を超えてきたS&P500ですが、過去最高値まであと0.3%のところまで上昇しました。

このまま一気にブレイクアウトして欲しいところですが、今夜の消費者物価指数(CPI)次第でしょうね。

ここ
ここ

悪い前予想はないわね!

FEAR&GREEDインデックスは73から75に上昇してEXTREME GREEDに変わりました。

スポンサーリンク

米国市場のトピックス

昨日のトピックスのうち米国市場に影響を与えそうなニュースをピックアップしていきます。

ビットコインETF承認11日から取引開始

前日にはフェイクニュースが出回った暗号資産現物ETFですが、昨日はどうやら本当に承認されたようです。

これによりビットコインもETFで取引が可能になりますが、11日からブラックロックやインベスコなどで取引が開始されます。

日本の証券会社で取引できるようになるかどうかはわかりませんが、できるとしても当分先の話になると思います。

ここ
ここ

金融庁が許可しないわよ!

NY連銀総裁インフレ目標まで引締め維持

ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は、インフレが当局の目標である2%に戻すまでには政策スタンスの維持が必要だと述べました。

インフレ率が継続的に2%に向かうと確信した時のみ、利下げについての議論を交わすだろうと示唆しています。

バランスシートの縮小に関してもまだ減速させる時ではないと考えているようで、タカ派の姿勢は崩していませんね。

リッヒ
リッヒ

NY連銀総裁は常に
FOMCの投票権を持っとる

アマゾンが数百人規模のレイオフを発表

アマゾンはプライムビデオ部門とスタジオ部門で、数百人規模の人員削減することが明らかになりました。

同社は先日にもライブストリーミングサービス部門で500人規模の人員削減を発表しています。

アマゾンは2022年末から計画的なレイオフを実施してきましたが、日本でもし数万人が解雇されるような企業があれば大きな問題になりそうですね。

ここ
ここ

アマゾンはここから強いと思うわ!

1月の注目イベントについて

2024年1月の経済指標のスケジュールを確認しておきましょう。

1月の注目イベント

*1/11 消費者物価指数(CPI)
・1/12 生産者物価指数(PPI)
・1/16 ニューヨーク連銀製造業景気指数
・1/17 小売売上高
・1/20 ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)
・1/25 PCEデフレーター
*1/30~31 FOMC
・1/31 コンファレンスボード消費者信頼感指数
・1/31 シカゴ購買担当者景気指数(PMI)

今後も経済指標によって株価は大きく影響されそうですね。

moomoo証券
ここ
ここ

経済指標を確認するのに
moomooアプリが便利よ

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

【1/10米国市場の値動き】
・S&P500…+0.57%
・ダウ…+0.45%
・NASDAQ…+0.75%
・長期金利は4.002に低下
【経済トピックス】
・ビットコインETF承認11日から取引開始
・NY連銀総裁インフレ目標まで引締め維持
・アマゾンが数百人規模のレイオフを発表

昨日は順調に買われた米国市場ですが、このまま上がり続けられるかには疑問が残りますね。

今夜発表される消費者物価指数(CPI)をはじめとした経済指標や、今週からスタートする決算シーズンが方向感を決めてくれると思います。

1月の相場が強い年は1年を通しても上昇する確率が高いようですから、もう少し頑張って欲しいですね。

投資は自分のリスク許容度を理解して、自己責任、自己判断でお願いします。

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!

これからも市場の動向や投資に役立つ情報を発信していきますので、良かったらブログランキングのフォローなどもしていただけると嬉しいです。

記事が良かったと思ったら⇩クリックしてもらえると励みになります。

ブログランキングに登録しています。1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

無料で視聴できるオンライン投資講座

投資の達人になる投資講座

自分のタイミングで見ることができ動画の停止や途中再開もできます。
倍速再生も可能

ビットコイン現物ETFに投資するならIG証券がおすすめです。

SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら
通常の申し込みページよりもお得な『最大10,000円+10%の紹介特典』がもらえるURL

配当株のうち優良な米国株を紹介しています。

moomoo証券

新NISAに関するおすすめの書籍はこちら

コメント