当サイトは広告費で運営費をまかなっており、個人サイトが公平なレビューをする収入源の確保のため、ご理解いただけたら幸いです。

レバレッジETFってなに?人気の米国ETF『レバレッジのすすめ』

スポンサーリンク
米国ETF
こんな人におすすめな記事

・市場より大きなリターンが欲しい
・レバレッジETFについて詳しく知りたい
・どんなレバレッジETFがあるのか知りたい
・レバレッジETFに向いている人を知りたい
・レバレッジETFに投資するに値するか知りたい

⇩クリックでブログランキングの応援をしてください。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

応援してくれるみなさんいつもありがとうございます。

ここ
ここ

こんにちは!
レバレッジETFも運用している
『ここ屋』よ!

レバレッジETFと聞いて『リスクが大きいからやめた方がいい』と思った投資家のみなさん、正解です。レバレッジETFは通常のETFと比べて値動きが大きく、時には予想もしない大きな暴落に見まわれてしまう恐れがあります。

しかし、リスクの大きさはリターンの大きさと比例し、好調な経済下では凄まじいリターンを叩き出します。

多くの投資家は『レバレッジETF』に対して否定的であり、当ブログの筆者もそこまでおすすめはしません。

ただし、投資スタイルは個人のリスク許容度によるところが大きく、何人も他人のポートフォリオに文句をつけることはできないことも事実です。

何ごとも理解せずして手を出せば思いもよらぬ大ケガをしてしまうかも知れませんが、対象を理解し自分と向き合うことで受け入れることができるかも知れません。

そこで今回の記事では、『レバレッジETFのすすめ』と題して、米国のレバレッジETFについて解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

レバレッジETFとは

レバレッジETFとは原指数(S&P500やダウ平均など)の日々の変動率に一定の倍数を乗じて算出されるレバレッジ指数に連動するETFです。

一定の倍数とは代表的には2倍3倍などがあり、倍数が大きくなるほどリスクも大きく、それに見合ってリターンも大きくなります。

リッヒ
リッヒ

なんだか危険な匂いがするな

スポンサーリンク

どんなレバレッジETFがあるの?

どんなレバレッジETFがあるのか、代表的なものをいくつか紹介していきます。

代表的なレバレッジETF

・SPXL
・TQQQ
・TNA
・SOXL
・TECL
・CURE
・WEBL

他にもエネルギー、金鉱株、金融、新興国、国債の価格の3倍に連動するレバレッジETFもあります。

インバース型のレバレッジETFについても少し説明しておきますと、通常のブル型(値上がりを期待する指数)とは逆のベア型(値下がりを期待する指数)のETFで、価格が値下がりすると指数が上昇するといった下落相場で利益を出す商品です。

何の指数に連動してるの?

先ほど例にあげたレバレッジETFが何に連動しているかと、それに対するインバース型のETFを見ていきます。

SPXL

デイリーS&P500 ブル3倍
(ベア3倍はSPXS)
SPXLについて詳しくはこちら

TQQQ

デイリーNASDAQ100 ブル3倍
(ベア3倍はSQQQ)
TQQQについて詳しくはこちら

残念ながら今のところTQQQは、代表的な日本のネット証券では購入することができません
(2022年11月より購入が可能になりました)

TNA

デイリー米国小型株 ブル3倍
(ベア3倍はTZA)

SOXL

デイリー半導体株 ブル3倍
(ベア3倍はSOXS)
SOXLについて詳しくはこちら

TECL

デイリーテクノロジー株 ブル3倍
(ベア3倍はTECS)
TECLについて詳しくはこちら

CURE

デイリーヘルスケア株 ブル3倍
(ベア3倍はナシ)
CUREについて詳しくはこちら

WEBL

デイリーインターネット株 ブル3倍
(ベア3倍はWEBS)
WEBLについて詳しくはこちら

レバレッジETFの概要

それぞれのレバレッジETFの概要について簡単に触れていきます。

ティッカーSPXLTQQQTNASOXLTECLCUREWEBL
運用会社Direxion SharesProShares TrustDirexion SharesDirexion SharesDirexion SharesDirexion SharesDirexion Shares
設立日2008/11/052010/02/112008/11/052010/03/112008/12/172011/06/152019/11/07
純資産額34.61億ドル190.91億ドル21.00億ドル77.31億ドル27.13億ドル1.99億ドル1.79億ドル
経費率0.88%0.88%0.91%0.72%0.89%0.92%0.95%
配当金1.18%1.83%2.36%0.89%0.45%2.08%
引用:Bloomberg (2024.1)

運用会社はほとんどがDirexion SharesのもですがTQQQだけがプロシェアーズですね。

経費は0.88%以上のものが多く近年値下げしたものもあります。普段見ている経費よりは高めに設定されていますが、レバレッジETFの経費はこんなものです。

ここ
ここ

長期投資には向いていないってことよ!

レバレッジETFの過去リターン

レバレッジETFの過去リターンを確認していきます。

ティッカーSPXLTQQQTNASOXLTECLCUREWEBL
1年
リターン
61.43%181.26%12.41%163.37%183.83%-1.01%153.30%
3年
リターン
11.13%1.60%-21.59%-6.88%15.46%9.96%-39.21%
5年
リターン
24.61%37.48%-5.21%39.43%49.25%18.77%
引用:Bloomberg (2024.1)

どれも2022年の急落により大きく値崩れしています。2021年までは年間で3桁リターンも珍しくなかったんですけどね。

大きなリターンの裏には、それだけのリスクが存在するってことを肝に銘じておきましょう。

スポンサーリンク

レバレッジETFと1倍銘柄とのチャート比較

growthchart

それぞれの3倍レバレッジETFと1倍の銘柄とのチャート比較を見ていきます。

SPXLとS&P500のチャート比較

SPXLSPYの直近5年のチャート比較です。(2024.1現在)

コロナバブルでは急上昇したSPXLでしたが、2022年の株価急落でプラスリターンを吐き出してしまっています。その後2023年の上昇によって何とか指数をアウトパフォームしていますが、S&P500が+83%上昇しているのに対して、SPXLは+184%指数をアウトパフォームしています。

TQQQとQQQのチャート比較

次にTQQQQQQの直近5年の比較チャートです。(2024.1現在)

QQQが+152%なのに対してTQQQは+370%でした。コロナ明けから一時は+900%を超えるリターンを出していましたが、2022年には急落しています。

それでも現在は大きな上昇を見せていますね。

TNAとVTWOのチャート比較

続けてTNAVTWO(ラッセル2000)の直近5年の比較チャートです。(2024.1現在)

この期間の小型株はパフォーマンスが悪く、VTWOが+37%の上昇しているのに対してTNAは▲28%下落しています。

ただ、これから小型株のターンが来ると思えば、今が良い買い場なのかも知れませんね。

SOXLとSMHのチャート比較

次にSOXLと半導体ETFのSMHの直近5年の比較チャートです。(2024.1現在)

コロナショック明けから株価は+1,500%急騰していましたが、2022年は▲90%の暴落をしました。

その後2023年には上げておりSMH+275%上昇しているのに対して、SOXLは+352%上昇しています。

現在は何とかSMHをアウトパフォームしていますが、またいつ急落するかわかりませんね。

リッヒ
リッヒ

下げたら買いたい銘柄やな

TECLとIXNのチャート比較

続けてテクノロジーETFのTECLIXNの直近5年の比較チャートです。(2024.1現在)

こちらも2021年の上昇を2022年に吐き出しています。その後2023年の上昇によりIXNが+171%上昇しているのに対してTECLは+595%の上昇をしています。

今回紹介しているレバレッジETFの中でも最も大きなリターンを出しています。

CUREとVTHのチャート比較

次にヘルスケアセクターのCUREVHTの直近5年の比較チャートです。(2024.1現在)

こちらはVHTが+56%の上昇なのに対して3倍レバレッジETFのCUREは+122%の上昇と指数を大きくアウトパフォームしています。直近2年くらいはパフォーマンスは鈍化していますが、これからヘルスケアには上昇の期待が持てそうです。

WEBLとFDNのチャート比較

最後にインターネットETFのWEBLと指数のFDNとの直近4年強の比較チャートです。(2024.1現在)

設定日から4年半しか経過していませんが、コロナバブルの波に乗って右肩上がりだったチャートも2021年には急落をしています。FDNが+38%上昇しているのに対して、WEBLは▲41%の下落しています。

ただし、2023年からのWEBLはFDNを大きくアウトパフォームしています。

スポンサーリンク

レバレッジETFの注意点

レバレッジETFの注意点についても少し触れておきます。

レバレッジETFの注意点

・日次基準価格の値動きが指数の3倍
・上昇下落を繰り返すBOX相場に弱い
・高値掴みしてしまうと回復までに時間がかかる
・大暴落にはめっぽう弱い

日次基準価格の値動きが指数の3倍

レバレッジETFの値動きは、通常の1倍銘柄の年次リターンの3倍になっていなことは、先ほどのチャートで確認できたと思います。

これは、レバレッジETFの値動きが『日次基準価格の値動きが指数の3倍』のパフォーマンスだからです。

S&P500とSPXLを例に、4日連続1%の上昇をした時のレバレッジETFの値動きを確認してみましょう。

S&P500が連日1%上昇した時

S&P500を100ドル購入して4日間連続1%上昇した場合
 1%x1%x1%x1%
 100(x1.01)→101(X1.01)→102.01(x1.01)→103.03(x1.01)→104.06

SPXLを100ドル購入して4日間連続S&P500が1%上昇した場合
 3%x3%x3%x3%
 100(x1.03)→103(x1.03)→106.09(x1.03)→109.27(x1.03)→112.55

S&P500は単純に4%上昇ではなく104.06になりました。一方、SPXLは12%上昇ではなく112.55になっています。

一方で、4日連続1%の下落をした時は、値をマイナスにすることで理解できます。

レバレッジETFは上昇下落を繰り返すBOX相場に弱い

今度はS&P500が+1%の上昇と▲1%の下落を繰り返した場合はどうなるのか見ていきましょう。

S&P500が1%上昇,下落した時

S&P500を100ドル購入して
4日間1%上昇・下落を繰り返した場合
1%x(ー1%)x1%x(ー1%)
100(x1.01)→101(X0.99)→99.99(x1.01)→100.99(x0.99)→99.98

SPXLを100ドル購入して
4日間連続S&P500が1%上昇・下落を繰り返した場合
3%x(-3%)x3%x(-3%)
100(x1.03)→103(x0.97)→99.91(x1.03)→102.91(x0.97)→99.82

S&P500が99.98に対してSPXLは99.82になりました。

微々たる差に見えるかも知れませんが、たったの4日間でこの差ですから1年365日、3年、5年と続いたらどうでしょう?

レバレッジETFがBOX相場に弱いことが露呈されましたね。

高値掴みしてしまうと回復までに時間がかかる

レバレッジETFはその特性上、下落時には大きく価格を下げてしまいます。そのため、高値掴みしてしまうと株価を回復するまでに長い時間を要します。

例えばSOXLで見てみると、2018年3月に購入した場合など、元の価格に戻るまで2年近くの時間をを要した上に、コロナショックを受けて再び価格を落としています。

このようにボラティリティの高い銘柄は、長期投資には向いていないかも知れませんね。

レバレッジETFは大暴落にはめっぽう弱い

これは言わなくとも理解できると思いますが、ただでさえ大暴落時にはほとんどの銘柄が大きく値を下げるのですから、3倍レバレッジのかかった銘柄であれば加速的な下落をしてしまいます。

SOXLなどコロナショックでは1ヶ月で▲80%もの大暴落をしており、昨年1年でも▲85%も急落しています。

スポンサーリンク

レバレッジETFは投資するに値するか

ここまでレバレッジETFの高いリターンについて解説してきましたが、再三言っているようにリスクの高い商品であることに間違いありません。

多くの投資家がレバレッジETFをすすめていないのは、レバレッジETFのリスクに見合ったリスク許容度の投資家が少ないことがあげられます。

では、レバレッジETFが向いている人と、反対に向いていない人とはどのような人でしょうか?

レバレッジETFが向いている人

レバレッジETFが向いている人は、リスク許容度の大きな人で、特に若者に代表されるように資産を最大限に大きくしたい代わりに大きなリスクを取れる人です。

最悪無くなってしまっても仕方ないくらいに考えられないと、レバレッジETFに投資するのは厳しいでしょう。

リッヒ
リッヒ

元本割れどころか80%の含み損とかに
耐えられる強靭な精神が必要や

レバレッジETFが向いていない人

レバレッジETFが向いていない人は、コツコツと積立て投資などをしていてなるべく元本割れをしたくない人や、すでに今後の収入期間が短く暴落時に致命的な損失を出したくない人などです。

大きな資産を保有している人でそれほど資産を大きくする必要のない人や、年配の投資家などには向いていないと言えるでしょう。

それでも投資したいのなら

それでも投資したいのなら、コア・サテライト戦略のサテライト部分で運用するのが良いと考えます。

サテライトではその割合を抑制した上で、コアの市場平均を上回るパフォーマンスを狙うために、レバレッジETFを活用してもいいかも知れません。

コア・サテライト戦略について詳しくはこちら

スポンサーリンク

レバレッジETFまとめ

レバレッジETFをまとめていきます。

まとめ

◎レバレッジETFとは原指数の日々の変動率に一定の倍数を乗じて算出されるレバレッジ指数に連動するETF
・レバレッジには2倍3倍がある
インバース型のレバレッジETFとは通常のブル型(値上がりを期待する指数)とは逆のベア型(値下がりを期待する指数)のETF
◎代表的な銘柄としてSPXL、TQQQ、TNA、SOXL、TECL、CUREなどがある
◎レバレッジETFは通常よりも大きなリターンが望めるが、その分リスクも大きい
・BOX相場に弱い
・暴落相場にはめっぽう弱い
◎レバレッジETFが向いている人はリスク許容度の大きな人
◎レバレッジETFを運用するならコア・サテライト戦略がおすすめ

冒頭でも記述した通り、レバレッジETFは万人にはおすすめしません。

しかし、そのリスクを理解した上で投資する分であれば、大きなパフォーマンスが期待できることは確かです。

投資は自己責任ですので、自分のリスク許容度を理解して投資を楽しんでください。

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!

レバレッジETFの購入履歴についてはこちら

kindleから書籍を出版しました。良かったら手に取ってみて下さい。

⇧購入はこちらをタップ

おかげさまで好評いただいています。低価格に抑えておりますので値上がりする前にお手に取ってください。

ブログランキングに登録しています。1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

無料で視聴できるオンライン投資講座

投資の達人になる投資講座

自分のタイミングで見ることができ動画の停止や途中再開もできます。
倍速再生も可能

SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
通常の申し込みページよりもお得な『最大10,000円+10%の紹介特典』がもらえるURL

売りから入れるCFD取引をはじめるなら取扱銘柄数がダントツに多いIG証券がおすすめです。

ビットコインと言えば500円から仮想通貨が買えるコインチェック

Create Account
Coincheck is a Bitcoin exchange. We support Bitcoin (BTC), Ethereum (ETH), Ripple (XRP), NEM (XEM) and many other crypto...

このリンクから会員登録すると、もれなく1,000円プレゼントされます!

米国投資をはじめるなら、手数料が安くて取扱銘柄も多いSBI証券がおすすめです。

moomoo証券

新NISAのことがよくわかるおすすめの書籍はこちら

コメント