当サイトは広告費で運営費をまかなっており、個人サイトが公平なレビューをする収入源の確保のため、ご理解いただけたら幸いです。

テクニカルチャートで見る絶対買ってはダメな株『今後上昇するチャートとは』

スポンサーリンク
投資理論
こんなことがわかる記事

・テクニカルチャートの種類
・買ってはダメなテクニカルチャート
・上昇が期待できるテクニカルチャート
・気になるチャートをしている銘柄

⇩クリックでランキングの応援をしてください。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

(あなたの大切な5秒間、いただけませんか?)

ここ
ここ

こんにちは!
チャート大好きな『ここ屋』よ!

みなさんは何を指標に株を購入していますか?

Twitterで誰かが推奨していたからですか?

YouTubeでインフルエンサーがおすすめしていたからですか?

それでは購入時はともかく、売り時に関しては判断が難しくて自分だけ損することになりかねません。

今回は『チャートで買っていく投資法』について紹介していきたいと思います。

テクニカルチャートは、チャートの形を元に将来の株価を推測するものですが、単なる迷信ではなく実績のある意味を持っています。

テクニカルチャートだけを信じていれば勝てるといったものではありませんが、『買ってはダメなチャートパターン』や『これから期待ができるチャートパターン』を知っているだけでも今後の投資戦略に有利に働くでしょう。

そこで今回の記事では、テクニカルチャートで見る絶対買ってはダメな株『今後上昇するチャートとは』について解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

テクニカルチャートで見る絶対買ってはダメな株

株の購入を検討するにあたり、過去チャートを参考にする人は多いと思います。

いくら業績が良くてもチャートの形が悪ければ、今後の上昇が難しいといった傾向もあります。

ここからは『絶対に買ってはダメなチャート』を見ていきましょう。

ここ
ここ

後の章では『買いたいチャート』も
紹介してるから最後まで見るのよ!

ダブルトップは下落のシグナル

ダブルトップとは高値を2回付けて、その両方で反発して下落しているチャートです。

1度目の高値をつけて下落し、もう一度高値付近まで上昇しても再び下落してしまうことでダブルトップのチャートが形成されます。

この場合、上値が重くなり売り圧力が大きくなってしまうため、大きく下落してしまう傾向にあります。

ダブルトップからサポートラインを割ったチャート

先程のダブルトップのチャートから下落をした場合、再度レジスタンスを試す展開になりますが、その前にサポートラインを切ってしまった場合は、さらに今後の展開が厳しくなります。

ここから買い向かうことは愚か、ホールドさえもおすすめできない状況のため、素早く売り抜けることが最良だと考えられます。

マルチトップは上値が重いパターン

マルチトップとは、ダブルトップ以上に何度もトップを形成するチャートパターンを指します。

これも上値が重い展開が続くことが多いとされています。

いわゆるボックス相場と呼ばれる状況ですが、ボックスから上抜けする場合もありますが、下に抜けた場合は次のサポートラインまで下落する可能性があることは認識しておきましょう。

三角持ち合いから下に抜けたチャート

三角持ち合いとは、下チャートのようなフラップ形状のチャートパターンを表します。

三角持ち合いでは徐々に振れ幅が狭くなってくるにつれ、どちらに値が振れるのかに注目する必要があります。

上に抜ける場合は一気にブレイクアウトするケースもありますが、下に抜けた場合も大きな値崩れにつながる恐れがあります。

三尊天井

三尊天井(さんぞんてんじょう)とは『ヘッドアンドショルダー』とも呼ばれ、センターに大きな頭(ヘッド)と両サイドに少し低い肩(ショルダー)を形成したチャートパターンです。

三尊天井(ヘッドアンドショルダー)を形成した場合も、上値が重い展開が多くみられ大きな下落をすることが多いとされています。

下落トレンド

言わずもがな、単純に下落トレンドを形成しているチャートパターンも、買い推奨できません。

『ここまでくれば反転するだろう』などと考えてしまう初心者の人もいますが、トレンドとはこれまでの値動きが継続する可能性が高いとされていますので、エントリーするなら反転上昇を確認してからにしましょう。

スポンサーリンク

こんなチャートなら買い向かいたい

ここまでは『買ってはダメなチャートパターン』について言及してきましたが、ここからは『買い向かいたいチャートパターン』について触れていきます。

これから紹介するチャートパターンが見えたからと言って、必ず上昇するといったことではありませんので、投資するなら自己判断としてください。

リッヒ
リッヒ

ここからは買い推奨のチャートパターンや

上昇トレンドのボックス相場

一度、上昇トレンドを形成した銘柄は、今後も継続して上昇する可能性が高いとされています。

最終的にどこかで上昇トレンドも崩れてしまうのですが、継続確率の高い上昇株に『順張り投資』をすることが、最も投資効率が良いともされています。

株価がうねりながらも上昇している時は、サポートラインや移動平均線にタッチしたところが買い場と考えても良いかも知れません。

サポートラインや移動平均線を割るようなことがあれば、その後のリスクは高まり、上に振れるか下に触れるかは判断が難しいところとなります。

近年の指数(S&P500やNASDAQ100など)が、このような上昇トレンドにあたりますが、右肩上がりを信じるのであれば『バンド割れ』は大きな買い場と考えてもいいですね。

カップ・ウィズ・ハンドル

カップ・ウィズ・ハンドルは、プロの機関投資家がもっとも好むチャートパターンのひとつです。

紅茶カップのようなチャート形状をしていることから、このような名前が付けられています。

高値を付けたのちに、大きなカップのようなチャートを形成して、新値を付けたところで少し下げ、カップの取って(ハンドル)を形成するかのように再び反転上昇するパターンです。

ダブルボトム

ダブルボトムは、先ほど解説した『ダブルトップ』の逆パターンで、下値で底を打ち反転上昇の後、再び下落、そこでまた上昇することでアルファベットの『W(ダブル)』の形を形成するチャートパターンです。

下値に買い圧力があったり、ショートスクイーズ(売りポジションに大きな買いをぶつける)が起きることで一気に上昇するケースがあります。

レジスタンスのブレイクアウト

こちらもダブルボトムを形成した後のブレイクアウトですが、レジスタンス(上値抵抗線)を一気に上抜けしています。

ダブルボトムのチャートパターンの後に、一気に上抜けできない場合もありますが、レジスタンス(上値抵抗線)を一気にブレイクアウトした場合は、含み損を抱えている投資家がいなくなり、上値が軽い展開が待っています。

上昇トレンド中のレジスタンスをブレイクアウトしたときなども、さらなる急こう配で上昇するケースもありますが、加熱のしすぎは急落を呼び込む恐れもあると覚えておくといいかも知れません。

三角持ち合いからのブレイクアウト

下落パターンのチャートでもあったように、三角持ち合いは『フラッグパターン』とも呼ばれ、旗の形状をしたチャートパターンです。

三角持ち合いをどちらに抜けるのかで、その後の値動きが一気に展開していく場合が多いのです。

昨年後半のTSLA(テスラ)の爆上げも、このフラッグパターンからのブレイクアウトでしたね。

上昇三角型三角持ち合いからのブレイクアウト

先程の三角持ち合いとほぼ同様のパターンですが、フラッグパターンには何種類かのケースがあります。

三角持ち合いのパターン

・上昇しながら三角持ち合いを形成するケース
・下落しながら三角持ち合いを形成するケース
・上下とも均等に三角持ち合いを形成するケース

この中でも、上昇しながら三角持ち合いを形成するケースがもっとも、上にブレイクアウトすることが期待できるチャートパターンです。

上値はスクエア、下値は切り上げているといったチャートパターンも、レジスタンスをブレイクアウトすると爆上げするケースも多いですね。

下降三角型の三角持ち合いからのブレイクアウト

下落しながら三角持ち合いを形成するチャートパターンを『下落三角型』と呼びますが、この場合は三角持ち合いを形成すると、下抜けして下落する場合も多く存在します。

ただし、一度上抜けしてしまえば一気に上昇するケースもありますので、ブレイクアウト後に買い向かうことでより安全性が増します。

逆三尊天井

逆三尊天井は、下落パターンで見た三尊天井の逆パターンです。

深い底値の『ヘッド』と、両サイドに浅めの『ショルダー』を描いたパターンは、上昇のシグナルです。

なかなか良いチャートパターンを見つけることができませんでしたが、大きな下落の両サイドに小さなボトムを形成したら、それは買いシグナルだと考えてもいいかも知れませんね。

マルチボトム

マルチボトムとは、何度か最安値を打った場合に発生するチャートパターンです。

底値をうろちょろしているようにも見えますが、それ以上下落することなく買い支えられていることが確認できれば、そこからの上昇が期待できます。

この場合も、一度上昇をしても反転下落してくることもありますので、レジスタンスをブレイクアウトしてからのエントリーが安全です。

今後が気になるチャート

現在のCCL(カーニバル・クルーズ)は、今後が気になるチャートパターンをしています。

一見、下落トレンドを形成しているようにも見えますが、レジスタンスを上に抜けることができれば、一気に昨年の高値を超えてくる可能性を秘めています。

もう一つ気になるのがBA(ボーイング)です。

コロナ禍により低迷してきたレジャー関連株は、売り上げがない中で耐えてきた銘柄です。

こちらもレジスタンスを上抜けすれば、一気にブレイクアウトしそうなチャートパターンをしています。

今はダメチャートでもそのうち買い向かいたい株

現在のETSYのチャートは、買ってはダメな部類に入るチャートパターンをしています。

とはいえ、底力のある銘柄ですので前回の安値でサポートされれば、一気に反転上昇する可能性を秘めていますね。

もうひとつの気になる銘柄はPYPL(ペイパル)です。

こちらも下げが止まらないチャートをしていますので、今はエントリーしてはダメな銘柄です。

底打ちのシグナルが出れば、これまでの売りポジションの買い戻しが入りそうです。

次に見るのがCRM(セールスフォース)です。

昨年の爆上げ銘柄の筆頭ですが、2021年の12月から2022年の年初にかけてズタボロにされている銘柄です。

こちらも現在は安値で取引されていますが、サポートラインで支えられることができれば反転上昇のチャンスがありそうですね。

スポンサーリンク

チャートで買うなら売りシグナルもチャートで

株の売買を行う上で、ルールは大切です。

決算や業績を重視したファンダメンタル分析で売買をするのであれば、決算ミスで損切りをするといったルールが適しているでしょう。

今回、解説してきたテクニカルチャートを元に投資をするのであれば、チャートが崩れた時点で売却をおすすめします。

チャートで買うなら売りシグナルもチャートから拾うのが鉄則です。

スポンサーリンク

チャート一覧を見たいならfinvizのスクリーナーが便利

finvizはみなさんもご存じの通り、ヒートマップを見るのには非常に便利な経済サイトです。

ここでもう一つ『スクリーナー』といった便利な利用の仕方を紹介します。

すでにさまざまなサイトでスクリーナーを利用している人もいるかと思いますが、finvizのスクリーナーにはチャートパターンを一覧で確認することができる機能があります。

通常のスクリーナー機能のタグで、お好みの条件を打ち込み『チャート』をクリックします。

フィルターで時価総額やセクターなどを絞ることもできます。

すると、このように1画面でいくつもの小さなチャートパターンを見ることができますので、気になるチャートを探すこともできるんですね。

スポンサーリンク

テクニカルチャートで見る絶対買ってはダメな株『今後上昇するチャートとは』まとめ

テクニカルチャートで見る絶対買ってはダメな株『今後上昇するチャートとは』をまとめます。

まとめ

【テクニカルチャートで見る絶対買ってはダメな株】
・下落トレンド
・ダブルトップ
・マルチトップ
・三尊天井(ヘッドアンドショルダー)
【今後上昇が期待できるチャートとは】
・上昇トレンド
・カップ・ウィズ・ハンドル
・ダブルボトム
・逆三尊天井
◎三角持ち合いからはどちらに抜けるのかに注目
◎サポートラインを下抜けたら危険シグナル
◎レジスタンスを上に抜けたら買いの好機

テクニカルチャートは投資手法のひとつとして、多くの投資家に愛されてきました。

とはいえ、チャートだけで勝てるほど今の相場は甘くありません。

ファンダメンタルを重視しながらも、売買のサポートになるくらいでお役立てください。

投資は自分のリスク許容度を理解して、自己責任、自己判断でお願いします。

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!

これからも市場の動向や投資に役立つ情報を発信していきますので、良かったらブログランキングのフォローなどもしていただけると嬉しいです。

ブログランキングに登録しています。1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

無料で視聴できるオンライン投資講座

投資の達人になる投資講座

自分のタイミングで見ることができ動画の停止や途中再開もできます。
倍速再生も可能

SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
通常の申し込みページよりもお得な『最大10,000円+10%の紹介特典』がもらえるURL

売りから入れるCFD取引をはじめるなら取扱銘柄数がダントツに多いIG証券がおすすめです。

米国投資をはじめるなら、手数料が安くて取扱銘柄も多いSBI証券がおすすめです。

moomoo証券

新NISAのことがよくわかるおすすめの書籍はこちら

コメント