米国株に興味があるけど、どのように始めたらいいかわからないと考えている投資初心者の方へ、米国株への投資の仕方をわかりやすく解説していきます。
クリックでブログランキングの応援をしてください。
こんにちは!
ほとんど米国にしか
投資していない『ここ屋』よ!
投資初心者が米国株(アメリカ株)に投資したいときのはじめ方
米国株(アメリカ株)に投資したいと思っている投資初心者のみなさんへ
はじめるにあたって、いくつか解説しなければならないことがあります。
それは『投資方法』『投資手順』『預り区分』です。
これを順を追って解説しますので、全てを読み終わったころには米国株に投資できるようになっています。
では、解説していきます。
【投資方法編】米国株(アメリカ株)への投資のはじめ方
米国株(アメリカ株)への投資方法は以下の4つです。
米国ETFについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
それぞれには、特徴やリスク、メリット・デメリットがありますので解説していきます。
米国株の投資方法の特徴
投資方法 | 投資信託 | 上場投資信託 (ETF) | 米国ETF | 米国個別株 |
---|---|---|---|---|
投資通貨 | 日本円 | 日本円 | 米ドル | 米ドル |
銘柄数 | 少 | 少 | 多 | 超多 |
リスク リターン | 低 | 中 | 中 | 高 |
経費 | 高い | 安い | 激安 | 無し |
まず、投資信託と上場投資信託(ETF)については日本円で取引ができますので、投資初心者には安心ですね。
経費が安くて日本円で取引できる
上場投資信託も良さそうだね
基本的には、投資にはリスクがつきものであり、ハイリターンの商品にはハイリスクが共存します。
特に、米国個別株は、商品によってはリスクが高いものもあります。
自分のリスク許容度を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
米国株の投資方法ごとのメリット・デメリット
それぞれにはメリット・デメリットがあり、人によっては投資しにくい方法があるかも知れませんね。
自分に合う投資方法を探してみて下さい。
メリット
投資信託 | 上場投資信託 (ETF) | 米国ETF | 米国個別株 |
---|---|---|---|
日本円で 取引できる | 日本円で 取引できる | 市場で取引 できる | 市場で取引 できる |
分散投資 できる | 市場で取引 できる | 分散投資 できる | 銘柄が多い |
定期積立 ができる | 分散投資 できる | 銘柄が多い | 好きな銘柄に 投資できる |
配当金再投資を 自動化できる (複利運用) | 1株から 投資できる (商品による) | 定期積立 ができる (SBI証券のみ) | 経費が かからない |
少額から 投資できる | 1株から 投資できる | 1株から 投資できる |
複利の力については、こちらの記事で詳しく解説しています。
デメリット
投資信託 | 上場投資信託 (ETF) | 米国ETF | 米国個別株 |
---|---|---|---|
市場で取引 できない | 配当金再投資 できない | 為替リスク がある | 為替リスク がある |
経費が 高い | 単価が高い ものがある | 単価が高い ものがある | 単価が高い ものがある |
銘柄が少ない | 銘柄が少ない | 配当金再投資 できない | 配当金再投資 できない |
個別に投資 できない | 個別に投資 できない | 個別に投資 できない | 分散投資 できない |
定期積立 ができない (SBI証券なら可) | 定期積立 ができない |
【投資手順編】米国株(アメリカ株)への投資のはじめ方
米国株(アメリカ株)へ投資をする実際の手順を解説していきます。
①証券口座を開設する
株や債券、投資信託やETFなどに投資をする際に、必要になります。
投資先や投資方法、口座によっては、向き不向きがあります。
後ほど、おすすめを解説しますが、おすすめのネット証券については、こちらの記事で詳しく解説しています。
②証券口座に入金する
取引をする際には、基本的にはその分のお金が必要になります。
『レバレッジをかける』『空売り』などの手法もありますが、初心者のうちは手を出さない方が賢明です。
証券口座は、銀行と同様に金融機関であるため、入金や出金などができます。
特殊なケースとして、楽天証券は楽天銀行にお金があれば『マネーブリッジ』といって、わざわざ証券口座に入金しなくとも、銀行口座にあるお金を証券の取引に使用できるので便利です。
SBI証券も同様に『住信SBIネット銀行』の『ハイブリッド預金』にお金があれば、証券口座に入金せずとも取引ができます。
③実際に取引(売買)をする
証券口座にお金があれば、もう取引は可能になります。
ただし、購入方法には『定期買付』や『スポット購入』があり、スポット購入には買付時の方法に『成行注文』や『指値注文』などがあります。
『毎月』や『毎週』など、指定した期日に定期的に商品を購入する投資方法。
インデックス投資に向いている投資方法。一般的に『成行注文』が適応される。
米国ETFを定期買付できる『SBI証券』での画像付き解説はこちら。
定期買付と違い、自分の購入したいタイミングで、自らの意思で購入手続きを行うこと。
『成行注文』の他、『指値注文』が可能になる。
・成行注文とは商品の市場価格にかかわらず、注文したタイミングで売り手がいれば、その価格で売買が成立する。
・一方、指値注文とは、自らの意思で商品の価格を指定し、価格が指値に達した時に、その金額で売り手がいれば注文が成立する。(投資信託には不可)
【預り区分編】米国株(アメリカ株)への投資のはじめ方
前項までの【投資方法】と【投資手順】だけでも、投資をはじめることはできます。
この項では、更にお得に投資をする【預り区分】について解説します。
証券会社で口座を開設し、取引を行う際には、預り区分を指定しなければなりません。
預り区分には『一般預り』『特定預り』『NISA預り』の3種類があります。
買付時に指定した預かり区分によって、商品売却の際の税金の扱いに違いがあります。
一般預りとは
商品を売却した際には、自分で損益計算をして確定申告をする必要があります。
一般預りを選択した方が、年収によっては節税になる場合がありますが、自分で確定申告しなければならない手間がありますので、通常は『特定預り』を選んでおけば良いと思います。
(税金の勉強をして、確定申告をすることができれば、節税につながりますが、正直そこまで手間をかけてまで得られるメリットはありません。)
特定預りとは
商品を売却した際には、証券会社が損益計算をしてくれます。
この場合『源泉徴収』を選択することで、確定申告をする手間が省けます。
一般的には、特定預り(源泉徴収あり)を選択すれば問題ありません。
NISA預りとは
上記ふたつとは大きく異なり、NISA預りで商品を運用した場合は、配当金と売却益にかかる税金が非課税になります。
NISAには『一般NISA』『ジュニアNISA』『つみたてNISA』があり、それぞれにメリット・デメリットがありますので、詳しくはこちらの記事で確認してみて下さい。
NISAはお得な非課税制度のため、ぜひ活用していただければと思います。
年間40万円までの投資であれば『つみたてNISA』がお得です。
この場合は、投資信託を選択する必要があります。
年間120万円までなら『一般NISA』がお得です。
NISA口座であれば、投資信託以外にも、米国ETFや個別株に投資することも可能です。
未成年のお子さんがいる人には、年間80万円まで非課税運用できる『ジュニアNISA』がお得です。
こちらもNISA同様に、幅広い商品の購入が可能です。
投資初心者が米国株に投資したいときのはじめ方:まとめ
投資初心者が米国株(アメリカ株)に投資したい時のはじめ方については、4つの方法がある。
・投資信託
・上場投資信託(ETF)
・米国ETF
・米国個別株
それぞれに特徴やリスク、メリット・デメリットがあり、個人のリスク許容度によって投資方法は異なる。
投資手順は3ステップ。
①証券口座開設
②口座へ入金
③実際に買い付ける
買付の際には、預り区分を指定する必要がある。
①一般預り
②特定預り
③NISA預り
それぞれで税金の扱いが異なるが、お得な非課税制度【NISA】を利用することをおすすめします。
投資初心者にはリスクが低くて、日本円で買付のできる『投資信託』がおすすめ。
まずは、iDeCoやNISAなどの非課税制度を利用しましょう。
【投資初心者が米国株に投資するのは超簡単】こちらの記事も参考にしてください。
投資経験を積んで、自分のリスク許容度を理解できたら、米国ETFや個別株にチャレンジしてください!
最後まで読んでくれてありがとう!
他にもお得情報がいっぱいですので
別の記事も読んでみてね!
2021年6月30日よりSBI証券が新サービス『クレカ積立』を開始しました。
積立投資をクレカ決済にすることで、お得にポイントがもらえるサービスです。
通常の申し込みページよりもお得な『紹介特典2,000ポイント』がもらえるURLを貼っておきます。
コメント