クリックでランキングの応援をしてください
応援してくれるみなさん、いつもありがとうございます
こんにちは!
毎日のマーケットを追いかけてる
『ここ屋』よ!
こちらは2023年毎日の米国市場の値動きと、市場に関するニュースをまとめた記事となります。過去の市場を振り返ることができるように、備忘録として残しておこうと思います。
2023年米国市場に関する記事
12/29【米国市場は9週連続の上昇】イーロン・マスクは世界一の富豪に返り咲き
12/28【テスラ急落でNasdaqは下げ】エヌビディアは中国向けチップを販売
12/27【2024年仮想通貨バブル再開か?】マイクロソフトとオープンAI提訴
12/26【新NISAの年初一括投資に警告】9週連続の上昇で記録更新できるか
12/22【急落リスクのシグナル出た!】3月利下げ観測83%にまで高まる
12/20【米国市場に調整局面来た!】新たなインフレ上昇リスクとは?
12/19【ハイパーグロース株爆上げ】米国市場は年内にも調整くる?!
12/18【アップルに新たなピンチ】過去最高値まで1.2%のS&P500
12/15【Nasdaq100過去最高値更新】来年3月の利下げはあるのか
12/14【マグニフィセント7だけではダメ】ターニングポイント迎えた米国市場
12/13【利上げ終了で米国市場は急騰】クリスマスラリーに乗り遅れるな!
12/12【テスラ200万台にリコール】予想通りのCPIに市場は好感
12/11【マグニフィセント7だけが急落】ここからセクターローテーション始まる
12/8【株式60債券40はもう古い?】年初来高値を更新したS&P500
12/7【雇用統計前にハイテク株が急騰】植田チャレンジで急速な円高に
12/6【12月の米国株足踏みの理由】雇用統計とFOMCでは株価は上がらない?
12/5【メガテックに巻き戻し反発】今週は雇用統計上振れリスクに注意
12/4【エヌビディア急落の理由】見逃すな!次の買い場はココにくる
12/1【炭鉱のカナリアが鳴いた!】パウエル議長ハト派発言で長期金利急落
11/30【マグニフィセント7息切れの理由】ダウ急騰でバリュー株に妙味あり?
11/29【米GDP上方修正で景気後退懸念遠のく】経済指標待ちの米国市場はわずかな下げ
11/28【金融引き締め終了のお知らせ】TSLAサイバートラック納入で爆上げ
11/27【上値の重い展開が続く米国市場】順調な消費が続くサイバーマンデー
11/24【エヌビディア続落に買い場】クリスマスに向けてオンライン消費に期待
11/22【好決算のエヌビディア株価は急落】アルトマンCEO返り咲きで勝者マイクロソフト
11/21【オープンAIのCEOが返り咲きか?】エヌビディア決算発表で株価急落を回避
11/20【ナスダック年初来高値更新】オープンAI騒動でMSFTの一人勝ち
11/17【オープンAIのCEO退任】Amazonはアレクサ部署でレイオフ
11/16【株価上昇のための燃料切れ】チップ開発に明暗分かれたメガテック
11/15【エヌビディア急落の危機?!】米国市場の上昇相場もここまでか
11/14【年初来高値目指す米国市場】CPI鈍化でインフレ終了のお知らせ
11/13【CPI上昇の懸念高まる】来年もエヌビディアの優位性は変わらない
11/10【上昇相場に押し目なし】2週連続で上昇した11月の米国市場
11/9【タカ派に転じたパウエル議長】8連騰がストップした米国市場
11/8【S&P500は8日連続の上昇】金融政策には触れなかったパウエル議長
11/7【エヌビディア年初来+200%】ナスダック8連騰はいつまで続くのか?
11/6【S&P500構成企業にゆがみ】米国株は来期の決算に黄色信号
11/3【5日連続で上昇した米国市場】予想以上に減速した雇用に市場は好感
11/2【4日続伸の米国市場は買い場】決算発表したアップルは時間外で急落
11/1【FOMC金利据え置きで利上げ終了?】米国市場はダウントレンドを抜けられるのか
10/31【強い米国株の時代は終わり】FOMCと債券入札で今夜は急落リスク
10/30【株価全面高もテスラ急落】S&P500年末予想は引き下げへ
10/27【S&P500チャート最悪】3ヶ月で10%下落して調整局面入り
10/26【アマゾン好決算でハイテク救世主になるか】高金利が続く米国の株価は上昇していけるのか
10/25【Googleショックでハイテク急落】時間外でメタ決算も失望売り
10/24【6日ぶりに上昇したS&P500】アフター決算MSFTは上昇、GOOGは急落
10/23【米国株は近く上昇することはない】決算発表前にメガテック買われる
10/20【長期金利は5%目前】S&P500は200日移動平均線を下抜け
10/19【テスラ決算ミスで株価急落】パウエル議長の講演も相場救済ならず
10/18【テスラ決算落としでAHに株価急落】長期金利はこのまま5%まで上昇
10/17【政府規制によりエヌビディア急落】テスラ決算前に相場に緊張感走る
10/16【FRB追加利上げはもうこない】強い上昇に転じた米国市場
10/13【紛争拡大で世界的リセッションに】原油価格高騰でハイテク株に売り圧力
10/12【4日続伸で上昇はストップ】鈍化したインフレ低下に利上げ観測高まる
10/11【PPI通過で米国市場は4日続伸】今夜のCPI次第では株価急騰ある
10/10【長期金利低下で株価上昇】FRB当局者でも意見が分かれる今後の利上げ
10/9イスラエル戦争状態に入るも米国株は続伸【今週はインフレ指標と決算発表開始】
10/6【米国市場に株価反転のサイン】強い雇用統計に利上げ観測高まる
10/5【雇用統計に警戒する米国市場】S&P500が上昇できる条件とは?
10/4【長期金利低下で株価回復】S&P500には急落の可能性が
10/3【10月に底打ちしないS&P500】上振れしたJOLTS求職に急騰した長期金利
10/2【チグハグな相場に買いは待った】長期金利が急騰するもハイテク株が急騰
9/29【9月S&P500は▲4.87%】今年初めての4週続落した米国市場
9/28【米国株はまだ買うな!】パウエル議長政策金利に言及せず
9/27【4大リスクが米経済を襲う】米国市場の買い場は1ヶ月以内にくる?
9/26【本格的な下げトレンド開始】米国株の買いタイミングはいつなのか
9/25【5日ぶりに上昇するも買い時はまだ先】iPhone15売れ行き好調でアップルは買い時?
9/22【今後もS&P500は急落確定⁈】自動車スト拡大で年末にかけて景気後退へ
9/21【リセッション懸念高める3要素とは?】FOMC余震で米国市場続落
9/20 9月FOMC金利据え置きも『高く長く』の政策金利に株価が下落した米国市場
9/19【2024年のドットプロットに注目】原油価格の上昇で株価は続落
9/18【FOMC待ちの市場関係者は静観】原油価格続伸でインフレ懸念再熱
9/15【長期金利の急騰で株価は下落】年内利上げがさらに不確実に
9/14【アームIPOで25%爆上げ】底堅い米経済に利上げは加速するのか
9/13【ナスダック発射準備完了】上振れた消費者物価指数(CPI)も金利は低下
9/12【アップル新製品発表後に事実売り】CPI直前にハイテク株を中心に急落
9/11【テスラ投資判断引き上げで10%の爆上げ】今夜にアップル新製品発表イベント控え
9/8【中国リスク高まるアップル】エヌビディアはインドの財閥とAI提携へ
9/7【アップル2日間で28兆円が吹き飛ぶ】続落するハイテク株に買い場は来るのか
9/6【中国政府でiPhone禁止に】強いサービス業に長期金利は上昇
9/5【レイバーデー明けの転換点】原油価格の上昇でインフレ再熱のリスク
9/1【レイバーデー明けの相場に警戒】失業率上昇で利上げ観測後退
8/31【半導体セクターに再び黄色信号?!】予想通りのPCEデフレータに市場は無風
8/30【続伸する米国市場の買いポイントはどこ?】急騰したアップルのプレッシャーとは
8/29【米国市場に強気になるにはまだ早い】ビットコインETF承認へ前進
8/28【来週にはトレンド転換来る?!】8月初の2日続伸となった米国市場
8/25【次のAI注目銘柄はこれだ!】4週間ぶりの上昇となった米国市場
8/24【エヌビディアの急進に待った】パウエル議長の講演に警戒した米国市場
8/23【エヌビディア株価は時間外で爆上げ】AIブームはこれからはじまる
8/22【エヌビディア株価は急騰から反落】決算の発表を身構えるウォール街
8/21【エヌビディアとテスラが爆上げ】買い損じた投資家にチャンスはあるのか?
8/18【S&P500の買い時はここだ!】3週連続の下落で今年最大の下げ幅
8/17【米国株をまだ買わない方がいい理由】長期金利の上昇で3指数ともに続落
8/16【FOMC議事要旨公開で円安加速】インフレ鈍化しない懸念高まる
8/15【もう少し下がったら仕込みたい銘柄】米国株は反落でナスダック崖っぷち
8/14【エヌビディア急騰でナスダック上昇】長期金利の続伸で夏枯れ相場が続くのか
8/11【まだ買うな夏枯れ相場はまだ序の口】債券市場の低迷で株式は続落
8/10【インフレ減速でも株価上昇ならず】予想を下回るCPIに利上げ観測後退
8/9【下がった時に仕込みたい銘柄はこれ】CPI警戒でハイテク株が続落
8/8【CPIに懸念を高める米国市場】S&P500は6営業日で5日の下落
8/7【アップルの買い時を見逃すな】反発した米国市場、次はCPIを警戒
8/4【夏枯れ相場に買い場到来】アップル4.8%下落で時価総額3兆ドル割れ
8/3【時間外でアマゾン爆上げアップル下落】今夜の雇用統計が良い買い場か
8/2【米国の格付けがAA+に格下げ】夏枯れ相場は買い時なのか
8/1【長期金利4%でハイテク株下落】投資家はアップルとアマゾンの決算を警戒
7/31【上昇相場はいつまで続くのか】7月上昇で5ヶ月続伸した米国市場
7/28【景気後退のないインフレ終息】前日より大きく反発した米国市場
7/27【米国株に押し目買いのチャンス】日銀YCC修正の報道で株価急落
7/26【7月FOMCは0.25%利上げ】5.25-5.5%となった政策金利は22年ぶり高水準
7/25【マイクロソフト決算でAI関連に黄色信号】FOMC前にナスダック急落か?
7/24【ダウが11日連続の上昇】ハイテク株はもうオワコンなのか?
7/21【ダウ指数10日連続の上昇】週間でマイナスのナスダックは売りなのか
7/20【テスラショックでナスダック急落】弱気市場の中に買い場到来
7/19【アップルがAIに参入】テスラ決算ミスで暴落開始?!
7/18【マイクロソフト買い出動OK】低迷していた銀行株に投資チャンスか
7/17【米リセッション確率20%に低下】今週はテスラ決算に注目!
7/14【消費者マインド上昇でインフレ懸念】週間ベースで年初来高値を更新
7/13【デフレ近付くPPIに利上げ停止か?】年内に過去最高値目指すS&P500
7/12【インフレ終了を知らせるCPI】米国株は年内どこまで上昇できるのか
7/11【ナスダック100は爆上げしなくなる?】CPI下振れで株価は上がるのか
7/10【メガテック株急落もメタ強し】4日ぶりの上昇にも危険信号あり
7/7【続落が止まらない米国市場】雇用統計発表で7月利上げに青信号
7/6【4%を超えた長期金利に株式は急落】景気拡大と雇用増大ってインフレ再熱?
7/5【新SNSスレッズに期待】6月FOMC議事要旨の発表で市場は下落
7/3【テスラの爆上げは止まらない】下半期も上昇スタートの米国市場
6/30【米国市場にリセッションは来ない】アップル史上初の3兆ドルに到達
6/29【金融株テスト通過でダウ上昇】リバランスの入った米国市場
6/28【AIブームに乗る次の銘柄はどれ?】2回利上げに強気なパウエル議長
6/27【時間外で半導体銘柄が急落】強い経済指標に支えられた米国市場
6/26【テスラ投資判断引き下げで続落】ロシア騒動は米国株への影響なし
6/23【6週ぶりに下落したS&P500】情報戦がはじまる米国市場
6/22【4日ぶりに上昇した米国市場】ドルを買うには厳しい為替環境
6/21【AIブームはもう終わるのか?】テック株急落で米国株上昇にブレーキ
6/20【テスラの株価はまだ上がる】4週間ぶりに続落したS&P500
6/16【S&P500は5週連続の上昇】押し目買いのタイミングはあるのか
6/15【買われ過ぎな米国市場】ダウも強気相場入りS&P500は6日続伸
6/14【それでも株価が下がらない理由】年内2回の利上げを織り込むドットプロット
6/13【4日続伸の米国市場はまだ上がる】予想通りのCPIに株式市場は好感
6/12【楽観広がる米国市場は続伸】10ヶ月ぶりの高値を更新したS&P500
6/9【わずかに上げた米国株】上昇続けるテスラ株を今買っても間に合うのか
6/8【テスラの快進撃はまだ続く】米国株上昇でS&P500強気相場入り
6/7【ハイテク株からの資金流出はじまる】カナダ中銀サプライズ利上げに米も警戒
6/6【いつまで続く上昇相場】リセッション懸念が遠のいた米国市場
6/5『今投資するのはやめとこうかな』年初来+33%のナスダックまだ上がると思う?
6/2【リセッションのサイン出た】強弱まちまちな雇用統計に利上げ休止観測広まる
6/1【債務問題クリアで米国株上昇】投資家の注目は雇用統計へ
5/31【AIバブル崩壊のはじまり?】デフォルト回避期待でも下落した米国市場
5/30【NVIDIA時価総額1兆ドル】ナスダックのバブルはいつはじけるのか
5/26【米国市場爆上げするもキャシー取り逃す】インフレ圧力強まり追加利上げ観測高まる
5/25【エヌビディア爆上げでナスダック上昇】どこまで上がるAI関連銘柄
5/24【エヌビディア決算後に株価爆上げ】今後に爆上げするAI銘柄は何か
5/23【エネルギー株に投資妙味あり】世界一の富豪にピンチ到来
5/22【粘着インフレに利上げ2回必要か】利回り上昇するもナス上昇でチグハグ相場
5/19【6月利上げ停止もデフォルト回避は後退】チャットGPT早くもスマホアプリに
5/18【S&P500年が初来高値更新】6月FOMCもう一回の利上げあるのか
5/17【AIを支配する企業はどこだ!】米国はデフォルト回避で株価高騰
5/16【3ヶ月ぶりの小売上昇も株価は下落】米国市場が夏には爆上げする理由
5/15【グロース優勢が続く米国市場】どこまで引張るバイデン大統領!?
【2023年後半の市場予想】年初来リターンから見える今後の相場観
5/12【デフォルト止む無しの米国市場】長期インフレ期待加速で利上げ復活?
5/11【セルインメイは訪れるのか】米国市場はサマーラリー?夏枯れ相場?
5/10【ナスダック年初来高値更新】予想通りのCPIはインフレ鈍化を示している?
5/9【S&P500が上昇できない理由】債務上限問題で揺れる米国市場
5/8【CPIの発表を前に静観する米国市場】アップルの社債は買いますか?
5/5【予想以上に強い雇用に上昇した米国市場】S&P500の高値更新はいつ?
5/3【予想通りのFOMCに株価下落】米国市場はどこまで織り込んでいるのか
5/2【地銀不安への懸念が再熱で株価急落】アップル決算で米国市場は救われるか
5/1【銀行破綻騒動にピリオド】静かにはじまった5月の米国市場
4/28【月間ベースで3指数とも上昇した米国市場】好決算連発で景気後退懸念退く
【4/27 注目の決算発表11銘柄】株価変動と気になる今後の展望
4/27【経済指標よりハイテク決算】爆上げした米国市場は上昇を続けられるのか
【4/26 注目の決算発表6銘柄】株価変動と気になる今後の展望
4/26【メタ時間外で株価爆上げ】銀行破綻問題はまだ解決していないのか?
【4/25 注目の決算発表8銘柄】株価変動と気になる今後の展望
4/25【アフターで爆上げのマイクロソフト】企業決算が相場を決める米国市場
4/24【大型株の決算発表前に相場動かず】GAFAMが好決算でも株価は上がらない理由
4/21【ピンチを迎えたS&P500】来週注目の決算発表は?
【4/20 注目の決算発表5銘柄】株価変動と気になる今後の展望
4/20【S&P500下落トレンド転換のサイン】テスラ急落ロケット爆発?
【4/19 注目の決算発表5銘柄】株価変動と気になる今後の展望
4/19【テスラ時間外で株価急落】動かない米国市場は何がトリガーになるのか
【4/18 注目の決算発表5銘柄】株価変動と気になる今後の展望
4/18【手掛かりが見つからない米国市場】利上げかリセッションかは決算次第
4/17【グーグルの将来にピンチ到来!】決算シーズン本格前に静観した米国市場
【4/14 注目の決算発表5銘柄】株価変動と気になる今後の展望
4/14【4月の相場は企業決算で株を買え!】わずかに下落した米国市場
4/13【インフレ圧力緩和により株価爆上げ】決算発表に注目が移る米国市場
4/12【予想通りのインフレ率に下落した米国市場】投資の関心は決算発表へ
4/11【4月はこれ買ってあれ売れば勝てる?】CPI発表前に相場に緊張感走る
4/10【予想通りの雇用統計に市場は静観】投資家の注目は消費者物価指数へ
4/6【ちょうどいい雇用統計待ち】ショート買い戻しでナスダック上昇
4/5【リセッションは目の前に!】3日続落したナスダック市場は暴落するのか
4/4【S&P500は急落のサイン】リセッションが意識されて下落した米国市場
4/3【原油高騰でインフレ再熱のリスク】S&P500は年初来高値を更新できるのか
3/31【1週間で3.5%上昇したS&P500】鈍化が見えるインフレに楽観が広がる米国市場
3/30【アップルがディズニーを買収?!】連日の株価上昇はあと2週間続く
3/29【ナスダック100上昇で強気相場入り】今後の相場を握るカギはAI
3/28【ナスダックは3週間ぶりの続落】グロース資金の流出が続く米国市場
3/27【金融懸念が和らいで上昇したダウ銘柄】銀行がヤバいかわかるのは4月から
3/24【政策金利の引き上げはもうない?】銀行破綻は景気後退を呼び込まないのか
3/23【ナスダックひとり勝ちの2023年】預金者保護でも下落する金融株
3/22【FOMCは予想通り0.25%利上げ】パウエル議長の会見で急落した米国株
3/21【地銀破綻は連鎖しない?】FOMC前に楽観ひろがり米国市場は上昇
3/20【クレディスイス救済で米国株は上昇】FOMC次第では暴落来るかも
3/17【まだ下げ止まらない相場】金融が破綻してるのに株価なんて上がらんよね
3/16【金融懸念が和らぎナス2.5%上昇】ほんとに金融危機は来ないのか?
3/15【クレディ・スイスショックは限定的】下落幅を縮小させた米国市場
3/14【予想通りのCPIに上昇した米国市場】来週FOMCでFRBは難しいかじ取り
3/13【SVBの破綻も連鎖倒産はない?】優良銀行株の買い場到来
3/10【雇用統計は通過するも急落する米国市場】リーマンショックの再来となるのか?
3/9【サポートを失ったS&P500】計り知れないダウンサイドに個人投資家がやるべきことは
3/8【経済指標待ちで株価停滞する米国市場】今後の指標次第では0.25%もあり得る?
3/7【利上げは『速く』『高く』で株価下落】予想よりタカ派だった議会証言
3/6【今週大荒れが予想される米国市場】今更アップルを買い推奨ってどうだろう
3/3【高金利の長期化が予想される米国市場】強いサービス業の景気に支えられ上昇
3/2【200日移動平均線にサポートされた米国市場】テクニカル的な上昇か?
3/1【どこまで上がるターミナルレート】時間外で『投資家デー』のテスラ急落
2/28【上昇する債券利回りに株式オワコン】崖っぷちのS&P500に注意
2/27【3月にはグロース株が買い?!】値ごろ感からの買いには注意しよう
2/24【反発するインフレに下落した米国市場】予想を超えるPCEデフレータ
2/23【今夜の米国市場は荒れる?!】5日ぶりに反発したS&P500
2/22【4日続落のS&P500】サプライズなかったFOMC議事要旨
2/21【今年一番の下落となった米国市場】議事要旨発表でさらなる下落も?
2/17押し目買いのチャンスきた【2週連続で下落したS&P500】
2/16【株価急落】スタグフレーションの可能性に0.5%利上げはあるのか?
2/15【ナスダックを中心に上昇した米国市場】FRB副議長には誰がなる?
2/14CPI受けて利上げ観測高まるも、そこまで下落しなかった米国市場
2/13【気球が上がれば株価も上昇】トヨタのEV開発加速も日本は大丈夫?
2/10日銀総裁に植田氏【ナスダック3日続落で今年に入り最悪な1週間】
【2/9 注目の決算発表8銘柄】株価変動と気になる今後の展望
2/9【続落した米国市場にチャンスあり?】2月の下げ相場は押し目買い
【2/8 注目の決算発表7銘柄】株価変動と気になる今後の展望
2/8【グーグルが7%急落した理由】上げ過ぎた米国市場やはり反落
【2/7 注目の決算発表7銘柄】株価変動と気になる今後の展望
2/7【近い将来相場に急落来る!】パウエル議長の発言で揺らぐ米国市場
2/6パウエル議長の発言前に警戒する米国市場『空飛ぶバイク』の上場初日は急落でした
2/3【ナスダック4日ぶりの急落】予想を大きく上回った1月の米雇用者数
3A急落【2/2 注目の決算発表12銘柄】株価変動と気になる今後の展望
2/2【メタ爆上げでハイテク高騰】3Aの決算ミスで明日の米国市場は急落注意
META爆上げ【2/1 注目の決算発表7銘柄】株価変動と気になる今後の展望
2/1【米国市場はもう下げない】年内あと2回の利上げ示唆したパウエル議長
【1/31 注目企業の決算発表9銘柄】株価変動と気になる今後の展望
1/31【5月に利上げ停止で株価爆上げ?】2桁上昇した1月のナスダック
1/30【米国株は売り推奨】チャットGPTで市場平均を上回ることができるか?
1/27【決算発表で爆上げした銘柄は〇〇】コアデフレータ発表で0.25%は確定的
1/26テスラ底打ちのシグナルで57%の爆上げ【3日ぶりに急騰した米国市場】
1/25【買い支えにより助けられた米国市場】結局マイクロソフトは買いなの?
1/24【2023年米国市場は▲17%下落する】マイクロソフトの決算結果は?
1/23【ダウントレンドを突破した米国市場】先行指標の引き上げで一気にブレイク
1/20【2023年もグロースの年】好決算のネットフリックスにナスダック高騰
1/19【景気減速で続落した米国市場】これからどんな米国株を買えばいいの?
1/18【2022年の悪夢再び】下落トレンドから抜けられない米国市場
1/17【明暗分かれた銀行決算】大型株の決算発表で今後が決まる米国市場
【決算速報】2023年決算シーズンスタート!13日発表された企業決算まとめ!
1/13【6日続伸したナスダック】米国市場に待望の買い場きた!
1/12【インフレ鈍化に市場は好感】あの人の年収は4割カットでも〇〇億円!?
1/11【CPI発表前に楽観広がる米国市場】9日続伸している銘柄は何?
1/10【ナスダックは続伸】2023年の世界的リセッションを警告した世界銀行
1/9【上げきれなかった米国市場】株価を上昇させたくないFRBによる圧力?
1/6【強い雇用でも上昇した米国市場】楽観した市場に警告したFRB当局者!
1/5【2023年もバリュー株のターン】年末の政策金利は〇%まで引き上げられる?!
1/4【2023年も米国市場は2桁下落する?】今年2日目の相場は大きな反転
1/3テスラ急落もキャシーは買い増し【下落でスタートした2023年の米国市場】
投資は自分のリスク許容度を理解して、自己責任、自己判断でお願いします。
最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!
これからも市場の動向や投資に役立つ情報を発信していきますので、良かったらブログランキングのフォローなどもしていただけると嬉しいです。
記事が良かったと思ったら⇩クリックしてもらえると励みになります
米国市場の情報収集はこちらのアプリがおすすめです。
⇩無料でダウンロードはこちら
SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
通常の申し込みページよりも円お得な『最大10,000円+10%の紹介特典』がもらえるURL
ビットコインと言えば500円から仮想通貨が買えるコインチェック!
このリンクから会員登録すると、もれなく1,000円プレゼントされます!
コメント